ブロンドと柩の謎
(2001・加/独/英)
監督:ピーター
・ボグダノヴィッチ 脚本:ステーヴン・ペロス
Marion : No, Charlie. Hold your tongue.
hold one's tongue「口をつぐむ」
舌を押さえて「言いたいことをグッとこらえる」こと。「沈黙を守る」ことです。
なにしろ、Silence is golden.「沈黙は金」でございますから。
ちなみに、mouth 「口」は、 shut 「閉じれば」
shut one's mouth 「黙る」という意味になり、breath「息」は、save「ためる」と
save one's breath「黙る」という意味になります。
【訳】いやね、チャーリー、口は謹んでよ。
誰もが口を閉ざしたハリウッド史に名を残すスキャンダル、1924年に起きた「オネイダ号事件」の真相が今、明かされる。
「市民ケーン」のモデルともなったメディア王ハースト(エドワード・ハーマン)主催の船上パーティ。映画プロデューサー、トーマス(ケイリー・エルウィズ)の誕生日を祝おうと、集まったのは喜劇王チャーリー・チャップリン(エディ・イザード)、女優でハーストの愛人マリオン(キルステン・ダンスト)、女流作家などセレブが総勢15名。だが、チャールストンを踊り、浮かれる楽しいパーティは突然、打ち切られることになりました。それはなぜ?
|
| |
この事件が殺人事件だと噂が広がったのはチャップリンの日本人秘書の目撃情報も一役買ったという話。それにしても、いったい誰が殺されたのか…。被害者が誰かに関してはしゃべらないでと監督は申しておりますが…。気になるデショ。
チャップリンですら自分はあの船に乗っていなかったと自伝に書いているように証言は皆、てんでバラバラ。事件の真相には I'm all ears.「興味津々」ではありますが、当事者たちは皆、すでにそれぞれの思惑と共に秘密を柩の中に納めてしまった今、真相は闇の中ではありますが。
コルセットを脱ぎ捨て、膝まで短くなったスカート。タバコをくゆらせ、愛人と刹那的に生きる。開放された20年代の女優たちのファッションも豪華。
*
ブロンドと棺の謎 [DVD]
*
チャップリン自伝/新潮社
*
マリオン・デイビスのサイト(英語)
*
バラのつぼみ『市民ケーン』と新聞王ハースト
The Cat's Meow はお好き?
あ-う ・
え-お
・ か-け
・ こ
・ さ
・ た
・ な
・ は-ひ
・ ふ-ほ
・ ま
・ やら
・ わ英数
|