ト ッ プ

ビフォア・アフター

ぐるぐるグルメ・その1

ぐるぐるグルメ・その2

ぐるぐるグルメ・その4

下井庵ぐるぐるグルメ・自給自足編


 下井庵の管理人を名乗る以上、自らの手で美味しい素材を探してきます.
ウデは今ひとつだけど、”美味しいモノを食べさせてあげたい”という気持ちで連日漁に出かけています.
今日のメニューは管理人の気分次第、海次第、魚次第、って感じです.
                                                                                               2011年1月26日    

ヒラメの刺身
ヒラメの中落ち
ヒラメの刺身その2


浦戸湾産.一番美味しい40cmサイズがお奨めです.
縁側がサイコ~かもしれませんが、そこまでの包丁技術はまだありません.

馬鹿にしちゃいけません.
さっと塩をふって、炭火で焼くとウマい!
たくさん身が残ってるからでもあるけど....

その日に捌かずに翌日に回すと、色がこんな感じに.
左の画像と比べてみて下さい.
やっぱり味も変わってきます.

エバの刺身
エバの干物
エバの塩焼き


10月~の秋メニュー、一押しはコレ!浦戸湾産です.
こっちよりもサイズが大きいのが特徴.身もこんなに美しいです.

珍しく釣れ過ぎたときは、その日のウチに干物に.
身は少ないけど、美味しいですよ!やはり秋の一押しです.

エバ3部作、最後は定番の塩焼き.これはやはり炭火で焼いていただきたいところです.

エバの刺身その2
エバの干物その2
エバの塩焼きその2


冬になってもエバはOK!もちろん浦戸湾産です.
削ぎ作りにすると、大分のかぼす醤油がめちゃくちゃ合います.

冬になるとこんな爆釣も!
もちろん干物にして大事にいただきます.

エバの実力発揮!
冬エバの塩焼きはIHヒーターで焼いても十分美味しいです.

スズキの刺身
スズキの干物
スズキのムニエル


一番のお奨めは物部川産の「鮎を食ってる」スズキです.
残念ながら管理人はまだ未採集だけど、専属のハンターが2名いますので安心です(まだ1名は休眠中).

まさに釣り人メニューといえます.
大きいサイズのスズキは骨からもじゅうじゅうと美味しい油が出てきます.管理人的には一番お奨めの調理法です.

スズキ3部作、最後は滅多に登場しない女性料理長の技が光る洋風メニューです.
スズキの別の魅力を引き出しています。

スズキの刺身(下駄盛り)
スズキの干物その2
スズキ卵巣の干物


人数が多いときには、豪快に下駄盛りがお奨めです.
下駄は由緒ある「寿司景」のモノです.早く管理人も釣ってみたいなあ.

本当にスズキの干物は絶品!
塩が少々効き過ぎても、どの部位でも美味しいです.

これまた絶品!究極の釣り人料理です.もちろん物部産の新鮮なスズキだからこそできる一品です.