下井庵で食べてきたいろんなモノを紹介します. 言わば下井庵の” メニュー表 ” です. ただ、同じモノを出せるかは管理人に相談してください. いったいどうしたいの?って感じでしょうが、おつきあい下さい. 2011年1月26日 |
長太郎貝 | マグロのハランボ | カキ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
下井庵の定番メニュー. 手結港が近いので有名な「山崎さんの長太郎貝」が入手できます |
たまーに手に入ります. 炭火で焼いて塩をふって..最高です. |
高知産ではないけど大好きです.冬になるのが今から楽しみです. |
アオヤギ | ホタテの貝柱 | マテガイ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
もちろん高知産ではなく、千葉産とかです.長太郎と一緒に食べたらそれほどではなかったけど、後日単独で食べてみたら美味しかったです. | 活きホタテ丸ごとは、知名度&見栄えはイイけど、不評でした. 刺身用の貝柱を塩味で食べると◎です. |
香川県有明浜の自家採集モノです.これを捕るのが大好きで、年に3回は行きます. |
イカの一日干し | カツオのたたき | 刺身の盛り合わせ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
自家製ではありません. アオリイカで作ってみたいけどエギングは苦手です. |
自家製です.手結の市場で丸ごと生一匹を買ってきて捌いて焼きます.熱いままを塩タタキで食べるのが最高です. | 残念ながら釣ってきたサカナではないです.近くに美味しくて安いお店があります.要予約です. |
マグロ丸ごと | マグロの刺身 | 手結とれ刺身の盛り合わせ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
マグロといってもビンナガマグロ. でも地元でとれたモノは鮮度も味も全く違います.もちろん手結沖獲れ.9~11月は確実です. |
自家製です.雑な調理ですが味は最高.もちろん青じそも自家製です. | 上の刺身に勝るとも劣らない自家製お刺身です.全て手結港で上がった旬のサカナです.前日までに予約を.ちなみにこれはサワラ&マグロ. |
マグロの中落ち | マグロの刺身 | 山陰の干物 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
新鮮な魚は中落ちもうまい! 焼きすぎず、さっと焼いて熱々なところを食べて下さい. |
あまりに美味しそうなんで、また別パターンを載せちゃいました. もちろん、手結沖どれの地元産.味も最高!です. |
ハタハタ、ノドグロなど. 高知では手に入りにくいので、たまに無性に食べたくなります. |
ドロメ | 調理中 | 調理中 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
最近、すぐ近くで購入できるという情報をゲット! 早速買いに行きたいと思っています.”ぬた”よりはポン酢でいただくのが好みです. |
しばらくお待ち下さい. |
しばらくお待ち下さい. |