【令和7年度】帯状疱疹「定期接種」について
●接種予約
電話または受診時に予約をお願いします。
帯状疱疹ワクチンは、2種類あります。
どちらのワクチンを希望かもお知らせください。
どちらを接種したら良いかどうかわからない方は、
受診時に担当医に相談して決めてください。
●接種期間:2025年4月~2026年3月
●接種対象:
今年度に65、70、75、80、85、90、95、
100歳になる方と、101歳以上の方には、
市町村から、4月中に、
接種券と予診票が郵送されます。
※補助される方は、上記の年齢に該当する方で、
市から届いた接種券をお持ちの方のみです。
●帯状疱疹ワクチの種類と接種費用
帯状疱疹ワクチンは、2種類あります。
①乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン)
1回接種で自己負担額 ¥4,500
②乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン)
1回接種で自己負担額 ¥16,500
2回接種で自己負担額合計 ¥33,000
任意接種の場合は、全額自己負担になります。
①乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン)
1回接種 ¥9,000
②乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン)
1回接種 ¥22,000
2回接種合計 ¥44,000
|