トップページへもどる
予防接種     電話 0895-26-2260
ご挨拶
大切なお願い
お知らせ
最新感染症情報
救急当番案内
Clinic 紹介
概要・沿革
受付・待合室
駐車場案内
交通アクセス
診療案内
標榜科目
医師紹介
外来担当医表
通常の外来受診
発熱・感染症外来
急病のとき
病診連携
在宅医療
オンライン診療
検査
お薬の処方
検診・健康診断
予防接種
施設基準届出
リンク一覧
ブログ
  予防接種(インフルエンザを除く)は
  来院前に、電話での予約をお願いします。

1.肺炎球菌予防接種(ニューモバックスNP)
 ●定期接種の方  接種料金(自己負担分) ¥4,000
   ※宇和島市から送られてきた
    「高齢者定期予防接種記録カード」と「予診票」
    を持参してください。
 ●任意接種の方   接種料金   ¥8,000

 *くわしい説明は、以下のWebサイトをご覧ください。
  ★宇和島市 令和7年度
   高齢者の肺炎球菌感染症予防接種のご案内(⇒リンク)
  ★厚生労働省 高齢者肺炎球菌感染症について(⇒リンク)
  
2.肺炎球菌予防接種(プレベナー13)
  現在肺炎球菌ワクチンの定期接種はニューモバックスNPのみで、
  「プレベナー13」は任意接種となりますが、
  1回の接種で免疫が持続し肺炎予防効果があります。
  接種の順番は、
  (1)プレベナー13接種1年後に、ニューモバックスNPの接種
    が一番効果が高いと考えられています。
  (2)ニューモバックスNP接種後にプレベナー13の接種
    でも十分効果が期待できますが、(1)に比較すると
    やや効果が低いと考えられます。
  ●任意接種(自費)     接種料金   ¥12,000
 ★肺炎球菌ワクチン(プレベナー13R)を
  接種される方へ(⇒リンク)

 3.帯状疱疹予防接種

 【令和7年度】帯状疱疹「定期接種」公費補助開始
 ●接種期間:2025年4月~2026年3月
 ●接種対象:今年度に65、70、75、80、85、90、95、
 100歳になる方と、101歳以上の方には、市町村から、
 4月中に、接種券と予診票が郵送されます。
 補助される方は、上記の年齢に該当する方で、
 市から届いた接種券をお持ちの方のみです。

 ●接種予約 電話または受診時に予約をお願いします。
 ●接種費用  帯状疱疹ワクチンは、2種類あります。
 ①乾燥弱毒生水痘ワクチン(ビケン)
  1回接種で自己負担額 ¥4,500
 ②乾燥組換え帯状疱疹不活化ワクチン(シングリックス)
  1回接種で自己負担額 ¥16,500
  2回接種で自己負担額合計 ¥33,000

 任意接種の場合は、全額自己負担でになります。
 ①乾燥弱毒生水痘ワクチン(ビケン)
  1回接種 ¥9,000
 ②乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス)
  1回接種   ¥22,000
  2回接種合計 ¥44,000

 ★「帯状疱疹の定期接種」について
  (⇒宇和島市役所ホームページリンク)

 ★「帯状疱疹と帯状疱疹ワクチン」について
  (⇒東京都保健医療局リンク)
 ★帯状疱疹ワクチン(⇒厚生労働省リンク)
 ★帯状疱疹予防接種について(⇒GSKリンク)

4.インフルエンザ予防接種

 現在は、休止中です。
 10月1日以降を予定しております。 
 *予約は不要です。体調が良いときにおいでください。
 *ワクチンの効果は、接種後2週間から5か月間です。
 *接種時期は、10月始めから11月末ころがお勧めです。
 *妊娠中、授乳中の接種の安全性も確立されています。
 
5.新型コロナワクチン「定期接種」
 現在は、休止中です。
 10月1日以降を予定しております。 
 2025年、公費補助は未定です。

6. B型肝炎ワクチン予防接種

  随時、受付しております。
  電話予約をお願いします。

7. 風疹ワクチン予防接種
  随時、受付しております。
  電話予約をお願いします。


参考:乳幼児予防接種スケジュール

  本院では乳幼児、小学生の予防接種は実施しておりません。
  小児科にお尋ねください。
  定期予防接種は無料ですので、必ず受けましょう。

 リンク⇒日本小児科学会の推奨スケジュール