|
|
皆様は、体調の不調を感じた時、病院を受診する前に、
インターネットで、調べることもあるかと思います。
しかしインターネットで、検索上位にくる情報サイトには、 広告や宣伝を目的としたサイトも多くあり、
まどわされることなく、慎重な対応が必要です。
ここでは、信頼性の高い公的サイトの紹介を
してゆきますので、参考にしてください。
|
標榜科目 |
本院の標榜科目は、内科、循環器内科、呼吸器内科、
腎臓内科、糖尿病内科、消化器内科、脂質代謝内科、
アレルギー疾患内科です。
以下、各科の診療内容を紹介します。
|
|
一般内科 : 担当 院長、副院長 |
本院は、総合診療的な一般内科として、
内科全般の一次診療を行っております。
本院での診療の結果、「がん」が疑われる方もおられ、
精密検査が必要な場合は、連携病院へ紹介しております。
その結果「がん」と診断される方は、
年間15〜20名おられます。
内訳は、大腸がん、肺がん、膵臓がん、胆管がん、
前立腺がん、胃がん、悪性リンパ腫、白血病などです。
本院では、「がん」の疑い診断、紹介までを行い、
精密検査や診断・治療は、連携病院で行います。
ただし引き続き、「かかりつけ医」として、
「きさいやネット」によりカルテを閲覧し、
病状経過をみておりますので、
必要があれば、さまざまな支援は可能です。
遠慮なく、ご相談ください。
「がん」全般について、調べたい場合は、
国立がん研究センターが運営する公式サイト
■
がん情報サービス(⇒リンク)
を参照して下さい。
信頼できる最新の情報が、数多くあります。
なお病気全般について、事前に調べたい方は
以下のWebサイトを参照して下さい。
■
慶應病院 医療・健康情報サイトKOMPAS(⇒リンク)
多くの病気について、簡潔に説明されています。
また海外での医療に興味のある方は
■
米国版家庭の医学(MSDマニュアル家庭版⇒リンク)
が参考になります。
ただし米国では日本とは治療法が異なる場合も
ありますので注意が必要です。
|
循環器内科 : 担当 院長、副院長 |
|
呼吸器内科 : 担当 院長 |
|
腎臓内科 : 担当 副院長 |
腎臓内科では、慢性腎臓病(CKD)、糖尿病性腎症などを
対象としています。 また高血圧症、高血圧性腎硬化症などにおいて、
腎機能(GFR)が低下しないよう留意して
治療を行っております。
腎臓しくみや病気について調べたい方は、 下記サイトを参照してください。
■
日本腎臓病学会:一般のみなさまへ
腎臓お役立ちページ⇒リンク
※腎臓病の一般の方向けの解説です。
@腎臓の病気について調べる
A腎臓病ガイド
B市民公開講座/動画コンテンツ
|
|
糖尿病内科 : 担当 院長、副院長 |
現在、糖尿病内科では、内服薬治療のほか
約15名の方が、インスリン自己注射中です。
また年間数名ですが、急性発症糖尿病に対して、 外来でのインスリン注射新規導入の指導も行っており、
ほとんどの患者さんが、半年ほどの注射で回復し、 内服薬治療のみになっております。
詳しい糖尿病の解説は、 下記サイトを参照してください。
■
日本糖尿病学会(糖尿病の解説⇒リンク)
■
日本糖尿病協会(糖尿病の基礎知識⇒リンク)
|
|
脂質代謝内科 : 担当 院長 |
|
消化器内科 : 担当 院長 |
|
アレルギー疾患内科 : 担当 院長 |
アレルギー科では、食物アレルギー、花粉症、
好酸球性肺炎、アレルギー性喘息、アレルギー性鼻炎
などを対象としております。
各種アレルギー血液検査として、非特異的IgE、
好酸球数、各種アレルゲンに対する特異的IgEなどの
検査を行っております。
■
日本アレルギー学会:一般の皆さまへ⇒リンク
|
ハチアレルギーについて |
毎年8月〜10月はスズメバチ被害が多くなる季節です。
ハチに刺されると、体内にハチ毒に対する抗体ができ、
2回目に同じ種類のハチに刺されたときに、
アレルギー反応、ショックを起こすことがあります。
IgE抗体陽性の方は、ハチに刺された時に、
アレルギー症状が出やすくなります。
●ハチアレルギー血液検査(RAST)
血液検査で、ハチ毒のIgE抗体の量を測定します。
なお、ハチに刺された直後の検査では
正しい結果が得られないため、
1か月以上たってから、検査をします。
抗体陽性で、過去にハチに刺されて、
ひどく腫れた方や
アナフィラキシーショックの既往のある方には
エピペンの処方もしております。
なおエピペンの有効期限は約1年です。
詳しい解説は、下記サイトを参照してください。
■
大阪府医師会⇒ハチに刺されたら
■
岐阜県森林整備課⇒ハチ毒アレルギー対策
■
エピペンサイト(VIATRIS)⇒リンク
|
|
| | | | | | | | | | |