海底ゴミ海岸漂着物等の撤去等
海底ゴミ海岸漂着物等の回収撤去ならびに回収ゴミの選別による3R活動、死滅してしまったサンゴ礁域ならびに海の再生、海洋環境保全の周知啓発活動、海洋の定期的なモニタリングと地域おこしへと繋げる誘客、次世代へと繋げる環境保全のオピニオンリーダーの育成
海底ゴミの引き上げ、海底ゴミや海岸漂着物等のゴミの回収分別。
発生抑止へ向けた水中ドローン等による海洋環境の定期的なモニタリング。海美箱(ウミバコ)の設置
海美箱とは、環境意識高きダイバーが、普段拾えないような海の不法投棄ゴミ&漂流ゴミ、海岸に散乱するゴミを「海底&海岸清掃」等の大々的なイベントとは別に、日々レジャーとして潜る度(定期的)にゴミの回収が行えるようにと、一時的に拾い集めたゴミが溜まるまでの保管を行う金網メッシュ状のゴミ箱。環境意識の向上と環境教育の推進へと繋がればと海辺の目立つ場所に設置を施したゴミ箱
海美箱の設置を行うことで「一潜一塵(イッセンイチジン)」の気持ちを養い、環境保全意識高きダイバーの育成・意識啓発も行う。
死滅したサンゴ礁域の再生
高まる温暖化の影響に加え、様々な外的要因が複合的に作用し、浅瀬の美しきサンゴ礁の9割が僅か3年間で死滅してしまった足摺宇和海国立公園の普通地域の一部の沿岸部を含め、県内のサンゴ礁の再生(荒天等で折れて海底に転がる破損したサンゴの再固着)や保全と、有償ボランティアを募って、環境保全のオピニオンリーダー育成ECOツアーを実施。
環境保全リーダー育成の講義
環境教育のボランティア講演活動&協賛
環境保全の未来の担い手である子供たちへの環境教育としてボランティア講演活動。
環境保全イベントへの協賛
環境保全に対する意識の高揚とモラルの向上を図ることを目的として、南予地域各地の「市役所」「銀行内ギャラリー」「道の駅」「温泉施設」「空き店舗」を利用しての愛媛が抱える環境問題に関係した写真展示の催事へ協賛。
交流人口増加へ向けた誘客
「海ゴミ対策と絡めた地域おこし」対策を目的とした環境意識高きレジャーダイバーの誘客。
自然回帰を見守るECOツアー過去に銅の精錬クズの海洋投棄を行っていた「近代産業遺構」の無人島(佐島)において、サンゴや海藻の生命力により、自然回帰され行くECOパワースポットとしての海中の保全と再生を見守るレジャーダイバー誘客のエコツーリズムを初め、「石灰産業遺産群」等の自然環境と歴史文化の体験を行う地域固有の魅力を活かしたエコツアーを実施。
ウニなどの海藻の食害と磯焼け等の対策を観察
気候変動(温暖化)の影響により、沿岸海域で起こっている生態系変化による食害を含めて、多くの海藻 が減少・消失を防ぎ、磯焼けの対策を観察。(ガンガゼウニ等の食害を防ぐ立縄式造成法や間伐材を利用して海中に森を作る木材増殖礁の設置など)
潜水地の開拓と生態系・海遊環境の変化等の調査
観光に適した潜水地の開拓と生態系等の調査活動。愛媛県西予市狩浜の海が海藻クロメの南限であり、同じく西予市高山の海が海藻の食害被害をもたらすブダイの北限であることなどを研究者と調査を行う等。
ダイビング・インバウンド
2019年11月:米国オーランドで開催された世界最大のダイビング商談会において訪日外国人へ向けて、世界に評価を受けた愛媛の海をPR
◆講演(プレゼンテーション)資料を一部公開させて頂きます。