7月22日 第2回 法花トンネル工事 現場見学会があります。
トンネル本坑掘削状況は外からまったく見えません。
今度はゆっくり見学できるでしょうか?
堤防工事が進んでいます。
![]() |
|
(法花トンネル工事だよりNo.15 2006.07.01編集)より トンネル本坑(上半)の掘削が順調に進んでいます。(本坑:L=34m) 詳しくは 徳島河川国道事務所へ (道路資料館→工事現場ガイド→法花トンネル→工事の状況→工事だより) |
2006.07.01 さうすりんぐTokushima7月・8月合併号(Vol.6) に次のように出ていました。 夏休み企画 「のぞいてみよう法花トンネルー参加者募集!!ー」 2005年12月の第1回現場見学会に引き続いて第2回の見学会です。 今回は同時開催として、トンネルを掘削する重機の試乗会も実施します。 予定内容は次の通りです。 ●開催日時 平成18年7月22日(土)13:30~14:30 ●見学場所 法花トンネル工事現場 ●集合場所 上記見学場所と同じ ●募集人数 先着100名 ●募集締切 平成18年7月14日(金)必着 早速、Eメールで申し込みました。 参加証が送られてきました。 申込者多数につき見学会は、下記のとおり時間・見学方法を変更しています。 ![]() 2006.07.22 第1回見学会は都合で参加できませんでした。今回は自由見学ということな ので、カメラ片手に1時間半たっぷり見学してきました。 別ページにまとめました。 6月9日、ホームページ作成指導者養成講座(連続13回)がスタートしました。 現場見学会(2006.07.25更新)は、初めて自主的に作ったページです。 記念にあまり手を入れずそのまま残しておこうと思っています。 ご覧ください。 第2回 法花トンネル工事 現場見学会 |
![]() |
![]() |
2006.07.30 7/22現場見学会でトンネル(本坑)の中に入ってきました | |
![]() |
![]() |
2006.07.30 日曜日で工事は休みです | 2006.07.30 八万青少年育成会の一泊研修 |
![]() |
|
2006.07.30 中央左端に「トレヴィマシン」が見えます | |
![]() |
バス駐車場前の掲示板をまとめてみました。 第2作目(2006.07.31更新)です。 これもあまり手を加えないで残しておきます。 ご覧ください。 法花トンネル工事の掲示板 |
2006.07.30 バス駐車場前の掲示板 | |
![]() |
|
2006.07.30 仮桟橋下の水路左下、きれいに整地されています |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2006.07.30 園瀬川西側の堤防工事現場:ヒューム管が運び込まれています | |
![]() |
![]() |
2006.07.30 堤防がずいぶん高くなりました | |
![]() |
|
2006.07.30 左上:オレンジ色のところで園瀬川西側の堤防工事が進行中です |
7月22日 ゆっくりと本坑工事を見学することができました。
2本の導坑とは違い堂々としたトンネルでした。
見学会に参加することによって法花トンネルがますます身近に感じられます。
堤防工事が進むにつれ完成後の様子が楽しみになってきました。
(2006.08.22作成)