松山のページ
松山への出張は年に2~3回 道後温泉はデフォコース お菓子も美味しいのが嬉しいところ
松山市ホームページ 愛媛県観光情報
![]() |
松山に行く途中のJR新居浜駅。 仕事でたまに行きますが特に名物は無い?住友別子銅山があった所ですが、今はマイントピア別子という行楽地ができていますね。向うに見える四国山脈が四国一高い石鎚山に連なる山脈。この山に囲まれた雰囲気がなんともいいんです。田舎でもいいからこのままの街でいて欲しい。 |
![]() |
松山に行く時に乗るJR特急「しおかぜ」は岡山-松山間 「いしづち」は高松-松山間。途中の多度津駅まで連結されて走り、岡山行き「しおかぜ」、高松行き「いしづち」に分れて走る。 四国内で唯一電化された路線なので、これはディーゼル車じゃなくて電車。流行のスマートな車体だけど安っぽいと感じるのは何故でしょう?ここは新居浜駅で撮った写真ですね その他にもアンパンマ列車が走っていますよ |
![]() |
予讃線の途中に見える瀬戸内の島々。 予讃線は瀬戸内の多島美が楽しめる路線です。これはたぶん塩飽諸島かな?もう少し西に行けば、しまなみ海道の島々が始まりますか?タブン |
![]() ![]() |
![]() 松山の繁華街を走る伊予鉄の路面電車。 高知の路面電車に比べると昔ながらの情緒を大事にしてるのかな?運転手さんの指差し運転も何故かほのぼのしてる。向うに見えるのは松山三越手前がラフォーレ松山ですね。この電車は道後温泉に行くやつ。松山の路面電車は高知みたいな模様はつけていない。 今はSL風の坊ちゃん列車が別料金で走っている。 ん~ここの名物は、、、むしパンみたいなロバのパンの常設店があるのと、労ケンまんじゅうってのがあるね。私が好きなのは「六時屋のタルト」と「うつぼ屋の坊ちゃんダンゴ」 |
![]() 大洲城:昔の作り方で忠実に再建した城として有名! |
![]() 手前は肱川 |
![]() 道後温泉本館 正面 ![]() 道後温泉本館 みぎ側(昔の正面) ![]() 道後温泉本館 裏側(皇族はこちらから??) ![]() 道後温泉本館 ひだり側 ![]() 道後温泉 夜景 |
道後温泉本館のあちこちです。屋根の上に小さく突き出ているのが、朝と夕に太鼓を叩いている鐘楼。朝は6時から夜は9時まで開いています。外は昔ながらですが、風呂場は改修して湯船が新しくて雰囲気が無くなったのが残念。正面に続く商店街の突き当たりにある、地元の人が行く椿湯の方が雰囲気あって好きですね。お湯は変らない。![]() 道後温泉の中の受付 ![]() 道後温泉 縁側 ![]() ![]() 道後温泉 夏の二階席 ![]() 道後温泉 神の湯休憩所 |