成果を上げる業務改善
働き方改革が進む中で、限られた時間でいかに生産性を上げるかが組織が生きるための課題になっています。疑問をもつことなく行っている日々の業務こそ、問題点や改善点があります。改善の目的と必要性を理解し、改善の視点や改善設定、実際の進め方を個人ワーク、グループワークを通じて学びます。
~カリキュラム例~
・業務を改善する目的とは
・業務改善の取組みとその成果
・業務可視化の必要性と可視化手法
・業務のムリ・ムダ・ムラの洗い出し
・問題の発見と改善プランの検討
・課題設定と実施行動計画作成
業務効率向上のための時間管理
限られた人材で最大限の成果を上げることによる労働生産性の向上を目指して、客観的に仕事の進め方を分析することで、仕事が進まない原因を取り除き、業務の効率化・スピード化を促進できる仕組みづくりを行うための知識を習得する内容です。
~カリキュラム例~
・タイムマネジメントとは
・業務管理と業務効率
・業務の効率を下げる要因
・業務分析
・タスク管理
・タスクの目標達成と期限管理
ナレッジマネジメント
自組織のナレッジ伝承が必要な背景、ナレッジ伝承の具体的な進め方を学ぶ。伝承したいナレッジを洗い出しマニュアルの作成方法から作成まで行う。組織において重要なコミュニケーションを振り返り、メンバーを巻き込むミーティングの進め方、コミュニケーション力の具体的な手法を学び、個人の”気づき”から行動へつながる内容です。
~カリキュラム例~
・ナレッジマネジメントとは
・知的資産の活用
・表面化されている知と隠された和
・ナレッジを可視化する
・個人知から組織知への創造
・ナレッジ伝承の実践
リーダー(管理職)研修
自分の役割は何か?職場で起こっている問題を解決する為の課題設定はできているのか?の気づきを得ていただきます。部下への指導(コミュニケーション)をふまえ新のリーダーシップ(模範になる、方向性を示す、組織を整えエンパワーメントを進める)を学習し、自己への振り返り・グル―プディスカッションを通じて会社の求めるリーダーとは何かを学びます。
~カリキュラム例~
・企業が求めるリーダーとは
・社内で求められるリーダーとしての意識
・ポジショニングと役割行動
・部署で抱える問題と課題設定
・チーム作りとコミュニケーション
・伝えるスキル(アサーション)
・聴くスキル(アクティブリスニング)
新入社員研修
新入社員に身に付けて欲しい『ビジネスマナー』、『仕事の進め方』を学びます。学生と社会人の違いを確認し、お客様や上司、同僚とのコミュニケーションを取得していただきます。新入社員として身につけて欲しい所作を実行できるようになるまで学習します。新入社員だけではなく、これまで働いてきたけれどビジネスマナーに自信が持てない人や間違ったビジネスマナーの改善、基本を見直したい方にもお勧めです。
~カリキュラム例~
・マナーとは
・好感を与える所作(挨拶、おじぎ、立ち姿、歩き姿、座り姿)
・ビジネス敬語
・ビジネスマナー(電話応対、来客応対、訪問のマナー)
・オフィスにふさわしい服装 ・役割意識、仕事の目的理解、自己啓発
・「自分で判断し、行動できる」人材とは
指導力向上研修
コスト削減や業務の効率化において組織ではプレイングマネージャーが急増しています。結果として部下をマネージメントする時間がない、どうやって指導すればいいのかわからない、良かれと思ってやっているのに誰もついてきてくれない等、いろいろな問題を解決するワークです。自己への振り返り、グループワークを通じて身につけていただきます。
~カリキュラム例~
・新人、後輩とのフィールドの違いから考える
・組織から求められている指導者としての役割
・指導する妨げになっている要因の確認
・指導力とは
・新人、後輩への指導計画作成
・ケーススタディ 事例ごとのグループワーク
・指導者とてして明確なプランニング作成
傾聴力・質問力向上研修
上司として部下の話をしっかり聴けているか、しっかりと受け止め指導につなげているのかの再確認をします。話を聴く「傾聴力」の向上、質問で相手の考えを引き出し、行動につなげていく質問力の向上を図ります。人は命令で動くのではなく、本人の気づきがあってこそ行動を起こすことの本質を学んでいただきます。
~カリキュラム例~
・育成における自分の役割意識
・自分で考えない部下への指導方法
・傾聴スキル(アクティブリスニング)
・質問スキル
・承認スキル
・ケーススタディ 事例ごとのグループワーク
・行動計画作成
ビジネスコーチング研修
向う先を明確にし、意識する事で目標達成の行動を促すコミュニケーションスキルです。どう部下に指導すればいいのか、どのような伝え方であれば届くのか?相手の気づきを引き出し、行動へとつなげられるのか?等ビジネスの場においてもご自身の目標達成の為にも習得したいスキルです。
~カリキュラム例~
・コーチングの基本
・コーチングの効果
・コーチング4つの基本スキル
・部下指導とコーチング手法
・コーチングを取り入れた指導
・行動計画作成
女性リーダー研修
現場で働く女性リーダーはロールモデルが少ない為、目標設定が難しい現状があります。女性ならではの強みを知り、経営者の視点を持って欲しい女性リーダーへ気づきを促します。他社の同じ立場の女性同士が交流する事で普段抱えている悩みや不安等を解消し、キャリアビジョンを描く意識改革につながります。
~カリキュラム例~
・自分の役割確認
・女性リーダーならではの強み・弱み
・内発的動機づけ、外発的動機づけ
・マネジメントスキル習得(部下の育成、指導)
・コミュニケーション能力UP
・調整力UP
・キャリアプラン作成
ビジネス電話応対研修
1本の電話で企業の顔が決まります。女性社員、男性社員を問わず電話に出た人が与えた印象がその会社全体の印象となります。顔の見えない相手に思いやりの心で接する事が電話応対の基本です。顧客満足から顧客感動の電話応対スキルを実践(音声録音)で学びます。
~カリキュラム例~
・ビジネスにおける電話応対の重要性
・発声、発音の基本
・これだけは知っておきたいビジネス敬語(尊敬語、謙譲語)
・電話の受け方、かけ方、取り次ぎ、伝言
・お客様の心をつかく応対(聴き方、話し方)
・営業力(交渉力)UP
・お客様第一の電話応対 音声録音(ロールプレイング)
・フィードバック
接客・電話応対研修
どんなに素晴らしサービスをしている店舗でも、現場でお客様と接するスタッフの応対が悪ければお客様はもう二度と足を運んではくれません。お客様に感動を与えファンになっていいただけるような接客マナーを身につけます。電話応対では実践ロールプレイングで音声を録音・再生し、自分の対応をお客様がどう感じているのかを確認していただきます。
~カリキュラム例~
・自分の第一印象
・接遇の五原則(挨拶・表情・身だしなみ・言葉づかい・態度)
・ビデオ撮り(自分の立ち姿、話姿のチェック)
・お客様の心をつかむ応対(聴き方、話し方)
・顧客満足から顧客感動の応対へ
・営業力(交渉力)UP
・お客様第一の電話応対 音声録音(ロールプレイング)
・フィードバック
クレーム応対研修
クレーム応対への苦手意識を克服し、企業の印象を決める第一次応対者としてのコミュニケーションスキル・クレーム応対スキルを学びます。項目ごとに自己への振り返り、グループディスカッションを取り入れ自身の応対スキルを確認し、お客様からのクレームを「信頼」へ変える体感型研修です。
~カリキュラム例~
・顧客満足とは
・クレームが起きる原因
・企業の顔として求められるクレーム応対
・お客様の心理を読み取る
・言葉と表現力を磨く
・傾聴スキル(アクティブリスニング)
・電話でのクレーム応対術 音声録音(ロールプレイング)
ビジネスマナー研修
ビジネスマナーの良し悪しはその会社の「イメージ」にまで影響を与えます。クレームや苦情の約55%が接客態度だという統計からもわかるようにビジネスマナーはとても重要です。ビジネスマナーの基本である挨拶、表情、身だしなみ、言葉づかいを身につけ、信頼を得る立ち居振る舞を習得して頂きます。
~カリキュラム例~
・ビジネスマナーの重要性
・自分の第一印象(ビデオ撮り)
・ビジネスチャンスを勝ち取る立ち居振る舞い(挨拶・表情・身だしなみ・態度、ビジネス敬語)
・ビジネスマナー実践(名刺交換、紹介の仕方、上席判断等)
・電話応対スキル
・電話応対 音声録音(ロールプレイング)
コミュニケーション研修
お客様、社内の人間関係を構築する上で大切なのはコミュニケーションです。表情、声で判断される第一印象、傾聴力(アクティブリスニング)、相手の心に届く話し方(アサーション)を実践で学びます。大切なポイントを学び、訓練すれば必ずコミュニケーション能力は上がります。お客様や上司、同僚からの信頼を得るコミュニケーションを学んでいただきます。
~カリキュラム例~
・コミュニケーションの重要性
・第一印象で決まるコミュニケーション(基本)
・3つのスキル「聞く」「聴く」「訊く」実践
・「訊く」=「質問力」のポイント
・伝えたいことをわかりやすく伝えるには
・「伝える」実践
・行動計画