5月 導坑コンクリートの施工中です。
5月中旬 トンネル本坑掘削の準備にとりかかります。
5月下旬 本坑掘削を開始します。
堤防工事が少しずつ進行中です。
![]() |
|
![]() |
|
キツネ 発見!!! | |
![]() |
|
2006.05.11 6:50pm頃撮影 余談になりますが・・・ 4月、文化の森を散歩中、犬とは違う何か変わった動物の姿を2度見かけました。 尻尾が太くて長いのです。 ★一度目はカスケードテラスの少し横、色の濃い桜で有名な場所です。 ★二度目は知識の森近くの桃の木のある所です。 娘がきっとキツネだと言い張るのですが信じられませんでした。 5月11日夕方、いつものように散歩をしていると、芝生広場西側にある「オオシマザクラ」 の反対側の崖辺りで何か気配を感じました。 何かにじっと見つめられているのです。 思わずカメラを構えシャッターを押しました。 いつまでもこちらを見つめているので、何だか怖くなって慌ててその場を立ち去りました。 後日、写真を持って徳島県立博物館に問い合わせをしました。 学芸員の佐藤さんが不在だったのですが、後ほど直接電話いただき確かに「キツネ」だ と確証をもらいました。 4月に、他の人も見たという情報が入っているといわれました。 徳島県にはキツネの存在の記録はなかったのですが、ここ数年前から目撃したとの情報 が増えているそうです。 その理由は分からないとのことでした。 2006.04.28 四国放送「おはようとくしま」でキツネについての放送があったそうです。 ホームページを調べました。参考にしてください。 おはようとくしま2006/04/28 最近のホットラインから ![]() |
|
![]() |
|
(法花トンネル工事だよりNo.13 2006.05.15編集)より 2006.05.15 導坑コンクリートの施工が完了! 5月中旬より トンネル本体掘削の準備にとりかかり、 5月下旬より いよいよ掘削を開始します。 詳しくは 徳島河川国道事務所へ (道路資料館→工事現場ガイド→法花トンネル→工事の状況→工事だより) |
|
![]() |
![]() |
2006.05.16 向寺山改良工事は進行中 | 2006.05.25 本坑掘削の準備中 |
(法花トンネル工事だよりNo.14 2006.06.01編集)より 2006.05.30 トンネル本坑掘削開始! 詳しくは 徳島河川国道事務所へ (道路資料館→工事現場ガイド→法花トンネル→工事の状況→工事だより) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2006.05.25 低い台形の堤ができています | |
![]() |
![]() |
2006.05.25 木の棒が傾斜を表すのでしょうか? | |
![]() |
|
2006.05.25 はっきりした堤防の様子は分かりません |
![]() |
|
![]() |
|
2006.06.01 黄色い籠(油圧式ジャンボ)に乗って鋼製支保工建込み作業が始まっています 鋼製支保工:トンネル掘削の際、岩盤が崩れないように支える半円形の鋼材のこと (一般的にはH型鋼が使用されている) |
|
![]() |
![]() |
2006.06.01 トンネル本坑掘削が5/30より始まりました | |
![]() |
![]() |
2006.06.01 通行規制第一弾が始まりました | |
![]() |
![]() |
2006.06.07 鋼製支保工が伸びていきます | |
![]() |
![]() |
2006.06.09 再び鴨の登場です | |
![]() |
|
2006.06.09 鋼製支保工が伸びて・・・ 化粧木3本が飾られました(本坑用1+導坑用2) | |
2006.06.09 今日から文化の森21世紀館で「ホームページ作成指導者養成講座」が スタート! ホームページができるでしょうか?心配!心配! |
|
![]() |
![]() |
2006.06.09 本坑掘削による土 | 2006.06.16 だんだんと・・・ |
![]() |
|
2006.06.23 鋼製支保工が山の中まで入っている? |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2006.06.01 少しずつ高くなっていく! | |
![]() |
![]() |
2006.06.07 固めています | |
![]() |
![]() |
2006.06.16 | |
![]() |
![]() |
2006.06.23 どこまで高くなるのでしょう? |
2006.05.11 キツネ発見はラッキーでした。
文化の森は自然が豊富なのでしょう!
2006.06.01 本坑工事の黄色い籠(油圧式ジャンボ)に乗った作業は印象的でした。
まめに歩いているといいことがあります。
(2006.08.22作成)