3月 向寺山改良第2工事の完成予定です。
さあ どこまで進むのでしょう!
4月 今年の桜は・・・
星河内谷川の樋門工事期間は3/16までです。
どのような姿を見せてくれるのでしょう!
![]() |
|
![]() |
![]() |
2006.03.14 早朝6時から8時まで雪が降り続きました (午前9時過ぎ撮影) | |
![]() |
|
2006.03.14 春の大雪、雪の工事現場です | |
![]() |
![]() |
2006.03.14 徳島ではめずらしい雪景色です | |
![]() |
|
2006.3.14 | |
![]() |
![]() |
2006.03.19 梅が満開になりました | |
![]() |
|
さうすりんぐTokushima3月・4月合併号(2006.03.01発行)より 「向寺山改良第2工事編」 向寺山改良第2工事について詳しく説明しています。 文化の森のすぐ下を流れる星河内谷川は、 環状道路の盛り土により埋め立てられ ます。そのため付け替え水路を造っています。第2工事は、その一部です。 詳しくは 徳島河川国道事務所へ (道路資料館→イメージアップマガジン→ZOOM55→さうすりんぐTokushima) |
|
![]() |
|
青石を使った積み上げ工法を採用した、より自然に近い水路 (2006.02.03 撮影) この工法の特徴は積み上げられる石の隙間を大きくとることにあります。この隙間が魚 などの巣や身を隠すところになり、生活や繁殖に有効に働くのだそうです。工事完成後 には、自然に草木が自生し、より自然の姿に変わっていくそうです。 |
|
![]() |
|
2006.04.01 3月中旬、工事区間は完成しました。まだ伸びるのでしょうか? |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
2006.03.07 樋門工事最終段階です | 2006.03.14 右:堤防工事現場(園瀬橋西) |
![]() |
![]() |
2006.03.14 春の大雪 (園瀬橋西) | |
![]() |
![]() |
2006.03.14 | |
![]() |
|
2006.03.14 樋門工事、最終作業に追われています | |
![]() |
![]() |
2006.03.19 ヒューム管をはずして水路を埋め戻している???(工事期間は3/16まで) | |
![]() |
|
2006.03.19 水路が突然なくなりました。 3/14にはあったのですが・・・ | |
![]() |
![]() |
2006.03.26 整地が進んでいます |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2006.04.01 桜が咲き始めました 2分咲き? | |
![]() |
![]() |
2006.04.04 満開の桜!!! | |
![]() |
|
2006.04.04 文化の森は花盛りです!!! | |
![]() |
![]() |
2006.04.04 | 2006.04.06 余談:文化の森の桃源郷!? |
![]() |
![]() |
2006.04.09 桃の花 満開!!! | 2006.04.12 昨日は「春の嵐」が吹き荒れる |
![]() |
![]() |
2006.04.12 | 2006.04.16 若葉が目立つ |
![]() |
|
2006.04.18 工事再開! (4/18東北から九州までの広い範囲で黄砂が観測される) | |
![]() |
![]() |
2006.04.22 葉桜になりました | |
![]() |
|
2006.04.27 今日も空気が澄み渡っています |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2006.04.01 樋門が出来上がりました。 誰もいません。 | |
![]() |
![]() |
2006.04.01 静かです | 2006.04.09 ヤマザクラが咲いています |
![]() |
![]() |
2006.04.12 桜が散って・・・ | 2006.04.22 ヒューム管が残されて・・・ |
![]() |
|
2006.04.22 終わったのでしょうか? |
3月 向寺山改良第2工事が終わりました。
「さうすりんぐTokushima」のおかげで不思議に思っていたことが分かりすっきりしました。
春の大雪 すべてを覆い幻想的でした。
4月 大好きな「文化の森の桜」と再会です。
私のHPの一番の目的は、「文化の森の桜」をまとめることです。
出来上がったとき報告します。
のぞいてくださいね。
樋門工事が完成し静かです。
堤防工事はどうなるのでしょうか・・・
(2006.08.21作成)