独り言 2000年の誕生日から始めたホームページ作り。
2012/3/10
 
PCが壊れてホームページビルダーが使えないまま、やっと更新。 この間、人生の中で一番忙しい時期を過ごした(てる)ようにも思います。
 昨年(H233月に目の上のタンコブが退職し、やっと自由になれるかと思いきや定年再雇用でストレスはまったく変わらないばかりか、責任と仕事量は倍増しもう勘弁してちょーだい状態に。 まぁ、仕事の愚痴は山ほどあるけど考えるだけで憂鬱になるので置いとく。

嬉しいニュース1 佳代ちゃんが結婚! いつから付き合ってるんだろうか?たぶん一昨年末からだったような気がする。 某一流ハウスメーカー勤務の彼と出会い、二人でどんどん話を勧めて、あっという間に籍を入れたのがこの1月(たぶん)、214日には新居に引っ越していきました。 で、結婚式は414日。 どーなってんだ、あんたら・・・。 何故かというと①某ハウスメーカーが建てたアパートに入らねばならない決まりがある。 ②佳代の方が住宅手当が出るから入居の前には入籍しておく必要がある。 ③我が家近くの某ハウスメーカー製のアパートが2月中旬に入らねばならなくなった。  なんちゅうことだ。  たかが住宅補助を貰うために結婚式は4月だのに1月に籍入れて2月に引っ越すんかい! 
  自分の部屋の片づけもしないままに出ていきました。時々荷物取りに戻るけど。 家具も家財も充分な準備する時間もないままに、一緒に住んで  どーするの、あんたたち? とまぁ。 とにかくお嬢が結婚したことは目出度いことです。 バンザーーーイ (●^o^●)
嬉しいニュース2 岳ちゃんが転職! いままでは日本周遊する貨物やタンカーの船の機関士だったので、数か月は乗船し数カ月は休暇という半端な生活だったんですが。 去年(H23)の12月に独立行政法人の機関の教師募集があって、面接だけで採用が決定! えーーんかい?って思ったが、まぁ採用になったんだから良かった良かった。 で、4月から唐津の海技学校で先生をすることになったのである。 すばらしい! 彼の人生で一番の出来ごとや! 
嬉しいニュース3 これは喜んでいいのか悪いのか判らんが・・・。
去年の8月末に転倒し動けなくなった母と、水頭症で歩けなくなった父の二人を家での介護は限界と判断して去年9月の連休から有料介護老人ホーム(あすか)に入めることとなりました。ところが、このホームがどうにもイイカゲンな世話をするので、高松市内の施設を探しまわり、個人の施設より国の補助が入っている特別養護老人ホームの方がマシな事がわかり、探して探して申しこんで申しこんで、やっと済生会病院系列の特別養護老人ホームに移ることが出来たのです。
あすかで居ながら低栄養で昨年の12月に肺炎を起こして中央病院・平和病院と入院していた母がやっと退院にこぎつけて2月23日にホームへ移り、翌日24日に父を有料ボロクソ介護施設(あすか)からホームに移しました。 ぜんぶ一人でやりました。 一人しかおらんから仕方がないけれど、しんどかった。 
今の特養は職員も施設も充実しているように思うが、やはり家族への負担は軽くは無いけど、世話をしていただけるだけでもありがたい。

 こんな2012年の最初の(最後になるかも)日記です。


20/5/1
ホームページビルダーが不調なのか、アップロードソフトが不調なのか、ずーーっと更新できないまま。 
この連休になんとか変更したい。(爆)

今日までの主な出来事。
・2月の末に子供達と一緒にイタリア旅行に行った。
  格安の航空券をオーストリア航空のイベントで見つけて、ビンボー人としては妄想を膨らませたのです。
  この値段なら絶対お得! しかし、子供達の予定を合わせてるうちにsold out! 
  高まった妄想は納まらず、「なんとか安くイタリアに行きたい」という執念で全て自分で手配した個人旅行を決行することに。
  ネットさえあれば自分で手配ができる今の世の中。(すばらしい!) JAL悟空の安いチケットを手配して、BookingComで安宿を確保!
  イタリア国鉄も美術館も日本から予約して! っても、本来のビンボー故に行き先はローマとフレンツェの2都市のみ。モッタイナイ

  問題が起きたのは日程。
  長女の休みが最大5日しか取れないこと。加えて、長女の休める初日に私の仕事が休めなかったこと。
  結局、長女と長男が二人で先に出発し私が翌日1人で出発。帰りも長女が先に1人で帰り、二日後に長男と私が帰国する、という変則家族旅行に。
  やればできるもので、短くても安くて楽しい旅行ができました~。o(^-^)o

・3月に息子が原付事故を起こす。
  数少ない財産の原付を全壊しただけでなく、相手の車の弁償に20万取られる。(-"-;) 且つ、顔にヤクザな傷を負う。 バカメ~!
  ほんま、命が無事で良かった。 相手方にも大きな迷惑かけずに済んだので、懐は痛かったけど神様・仏様に感謝!
  おかげで、というか、新しい?中古原付を手に入れました。 安いような高いような値段できたが、黄色くてかわいいバイクがなんだか嬉しい。 

・ますますビンボーになった。
  昨年まで順調だったFX。 この暴落で損きりするタイミングを逃し、最後の最後であきらめて損きり。 
  元本割り込む損失額を出しちゃいました。(T_T)  おまけに昨年度の利益分の税金(14万!)は取られるし、踏んだり蹴ったり。
  で、ビンボーなのに無謀にもイタリア旅行で散財し、バイク事故で散財し、儲けも吹っ飛び散財し・・・。
  そう、益々ビンボーの拍車がかかってるのです。
  なんとか、這い上がりたいと宝くじを買うものの、どこの数字?と思うほどにかけ離れ。(-o-;) あぁ、無情・・

長男は新しい船にのって問題なく日本を航海してるみたいです。 長女も文句いいながらも仕事をこなしてるし。 
私も大きな病気もせずに人生楽しめてるし。  今年も(今ごろかい)前向いて頑張ります。


19/6/2

アップロードソフトが不調でアップできず。やっと久しぶりの更新です。といって、特に変わりがあることもなし。
お嬢も1ヶ月のイギリス・フランス一人旅から無事帰宅し、4月から新しい勤務先で頑張っておりますね。
2月の一月間は一人旅しているお嬢の無事を携帯で確認しつつも、一緒にイギリスやフランスを旅してる風で面白かったですよ。初っ端からキャッシュカードが使えなくなったり、携帯電話の充電器が壊れたりとトラブルもあったけど、きっと一生の思い出になると思う。しかし、彼女は度胸がある。我が子ながらアッパレだった、言葉も喋れないのに。(^^;)
4月から新しい職場なんだが、公務員だから初めの一月は研修で楽だったぶん、今はやはり毎日残業でヘロヘロになって帰ってきてる。 あの職種全体の問題やね、人手がなくて仕事がきつくて終わらない。何十年たったら3Kなんて言われない職種になるのだか。 
片や我が息子。12月から乗船し下船したのは5月の初め。それからずっと溜まった休みを消化するために家で居るのだが・・・。することないから遊びまくりで貰った給料が泡と消え。困った職業やなぁ、船員って。(-"-;)
当の私も意地悪上司の機嫌取りのおかげで辞めることなく済んでます。ま、それは当たり前として。ヾ(^^
去年から始めたFX(外国為替証拠金取引)が結構順調で、年度末に税金9万円を納めてきましたヨ!
で、調子のって始めた日経平均先物取引225ミニでしっかり損して自信喪失。なにやってんだかぁ~。

19/1/1
一年ぶりの更新が定例になっております。 昨年を振り返り。
最大の心配ごとだった長男の卒業・就職問題。
なんと大きなつまずきも無く、すんなりと卒業でき、すんなりと就職ができました。バンザーーイ!
神戸の海運会社で数ヶ月乗船したら数ヶ月休暇があるというシフトらしい。結局学生時代と変わらない状態、かも。
12
月1日付けで就職し、初給料の殆どを「貯金しといて」っと母(ワタシ)に渡すなぞは、なかなか出来た息子だと、思う。ホホホ
就職したものの、激ジョブに挫けそうになっていたお嬢の方。
なんと言っても、公務員が仕事が楽だし保障されてるだろうと、1年半働いたところで軌道修正するために採用試験を受けなおし見事合格! この4月からは公務員として働き始めることに。 
昨年の8月に、大学時代の友達とツアーを使わず全部自分で手配してロンドン旅行をしてきたことが面白かったらしく、1月で仕事を辞めて1ヶ月くらいイギリス全土とフランス、イタリアを1人旅行してくると準備をしだしちゃった。(-o-;)
そんな無謀な旅行な無いだろうと諭しても、ガンと言うことを聞かないお嬢。なんちゅう頑固で向こう見ずな性格してんだ。誰に似たんだ。・・・ワタシか。
しょうがないので、お好きにどうぞってことで、一緒に計画チェック中。
人生の同行二人の相手を同定したいと頑張った昨年のワタシ。 なかなかキメに至らないっていうか、人生うまく運ばないもんです。 今年も引き続き頑張りたいと思います。

職場では、年々悪化しつつあった上司からのパワーハラスメントが一層レベルアップ。もう限界じゃ!っと投出そうとしつつも、冷静になれば今辞めるわけにもいかず。我慢・我慢。

こんな我が家ですが、今年一年も大きなトラブル無く順調に過ごせますように、っと、神頼み~。


18/1/2
 
一年ぶりの更新です。(~~;)ナニシテンダー  
昨年(平成17年)は、良くも悪くも激動の年だったですねぇ。
リウマチで長く患っていた母が3月に脳梗塞で倒れてしまって、、、驚いた。すぐに駆けつけれたから良かったけど、出張中だとどーなっていたことか、、、。幸いにも大きな麻痺を残すことなく無事に自宅に帰れて、日常生活も父と二人でなんとか頑張ってやっていけてるのが神様に大感謝の出来事でしたよ。
お嬢も無事というかギリギリの成績で国家試験をクリヤーして、めでたく社会人に! まずは良かった~。(^-^*)
ただ、仕事が大変らしくって、ヘロヘロで帰ってきてるのが、ちょっと問題かなぁ。でも、よく頑張ってる!
留年の危機を先生の温情でなんとか切り抜けた長男。最後の試練で一年間の後悔いや航海実習に出発。実習始まって1週間目に「kokorogaoreta@・・・」とメールアドレスを変えてきた。(~~;)ヤレヤレ
一旦船を降りる年末にも最後まで追試で下船を止められていたって言うし、、、。来年の春までには就職決めないとイカンのに、それどころじゃないのが問題すぎる~。(~~;)  とは言え、帰ってきてからはセッセとアルバイトに励んで自分の小遣いを稼ごうとしてるのは褒めてやりたい。あと半年の学生生活なんやから、挫けず頑張らしてください~、っと神頼みしています。(^_^;) 
そして私自身は、しっかりと絆を結べそうな人間と場所を捕捉したので、これから絆を太く強くしていくべく、頑張り中~。(^-^)b 
パソコン通信を趣味にしてて良かった~。ほんま毎日の充実度が大きく違ってると思います~。
今年も、順調な一年になりますように~!   

17/1/1 
一年ぶりの更新です。(爆) 今回は溜まっていた写真をやっとこアップできました。昨年も出張その他でけっこう四国内をウロウロできました。四国の温泉もバカにできませんよ~。特に高知の温泉を新発見!馬路村の馬路温泉の泉質は道後よりもすごいと思います~。
さてさて、我が人生、変化はありそうで無さそうで。なかなか人の縁を掴むのは難しいものかもしれません。ましてや、縁を切り離すのはもっと難しいものやと、、、。宝くじは当たらないし、ますますビンボーに拍車をかけ、ついにネットでアルバイトを探して月に5千円ほどのお小遣いを稼ぐようになりました。(←真面目なアルバイト) 最大の金喰い虫の長女も今年は無事卒業できそうです。就職も地元で決まり、一安心。しかし、国家試験が・・・。 長男は今年5年に進級できるかどうか、、、。(~~;) 毎年落第の危機を乗り越えてきたが、今年は今までで最大の危機レベル。ってことで、今年もせっせと神頼みに励むことになりそうです。
いっそのこと神棚奮発しようかなぁ。
大きな災いもなくすごせた一年に感謝し、また一年を無事にすごせることを祈らなくちゃ。「災い」といえば・・・一年で3kg肥ったなぁ。ヾ(☆☆)(-_-)

16/1/25 
もうホームページ作って4年になるんですねぇ。とことん放置してるけど、いつも気にはしているんですよね、一応。(^^; 
今年はどんな年になるでしょうね。御神籤は近所の神社では小吉で「ことごとくガマンしろ~」ってな内容だったのですが、リベンジに金毘羅さんの奥社でひくと大吉で「思うこと思うがままに」ってすごい内容。やっぱりこれからも奥社で引くぞーー。
とはいえ、息子の成績が上がるわけでもなく相変わらず超超低空飛行のままですねぇ。電線に引っ掛からないのが不思議な状態。お賽銭はずんでるからなんとか進級しろ~。
お嬢の方は学校の実習に行くのにバイクがいるからってことで8万もの中古バイクを買ったのに、結局乗っていないとか。無駄な出費させんな~。
年々、体重は純増し体型も変化してるけど、なんとか若さが残るうちに新しい人生を踏み出したい。今年の抱負です。

15/10/18 
半年ぶりの独り言。きょうは嫁ぎ先の家を売却するにあたっての引越しの手伝いで朝から体力仕事。バブルが弾けたのも一つ・見通しが甘かったのも一つ・自己の過信(たぶん一番の原因)に溺れたのもひとつ。とは言え、自分の家を売却しないといけなくなった義父母の心境には胸が痛むものがある。単に金銭だけの問題でなく、家族間の不協を引き起こしてきた問題も、これで一つの区切りがつくのかもしれないなぁ。我が家の被害はある意味甚大ではあるが、、、。
さて、問題児の状況も手に汗にぎる状態が続いております。
息子は前学期で遅刻しすぎて出席時数が足りなくなり、あと一日遅刻したら進級アウト。ってことで、毎日朝・晩、「早く寝ろ~」、「起きろ~」コールをしつづけております。←バカ親。(~~;)
先週も部屋の電話は話し中のまま(外れている?)、携帯は留守電、てっきり寝過ごしているかと思い、「あ~これで留年確実や~(-_-;)o゛」っと恥を忍んで寮の先生に、「起こしていただけませんでしょうか・・・」と電話しましたところ、試験休みだと、、、。言うとけ~~。
あぁ、また白髪が皺が増えた・・・。

15/4/20 
久しぶりの独り言。半年以上も更新もせずに、ほんまにいーかげんな奴ですね。
世のなかの不況に併せ、我が家も家計はひじょ~に苦しい。県外に出ている子供たち、特に下の子供の通信費が月2万かかってるぞー。何してるのかと思ったら、いつのまにか岩手のメルトモ作ってたよ。(-_-;)o゛ なんと春休みには親の私でさえ乗ったことがないという東北新幹線を使っての岩手デート。オリャーーー 高校生のくせに、いくらバイトのお金とは言え、、超無駄使いじゃぁ~。学生なら青春18切符で車中泊で行かんかい!!
もう一人の気がかり長女も春休みには帰ってこず。おかしい、怪しいとの声に動かされて、一路甲府に偵察に、、、。 まぁ、部屋を開けたら足の踏み場もない状態。(-_-;)o゛座れるまでに4時間も片付け掃除せないかんかった~。 こんな部屋に友達が来るのか、、、。ヒドスギル。
あぁ、、、どっち見ても進歩の無い家族だったりする。
だから、半年ここを更新しなくても、ど~ってことないワケだ。ヾ(^^;


14/10/14 
最近は老眼が進んできたのか、パソコンの画面を見るのが苦痛に感じる日々です。
来週からは恒例の秋のドサ周り仕事が始まります。そろそろ体力的にも出張がしんどいなぁ~。事務所に戻らずにほぼ一ヶ月間の出先の仕事やから、気が抜けないのがねぇ。
とはいえ、今回も宿毛の仕事に引っ付けて、柏島でダイビングの予定! これがあるから辞められない。ヾ(☆☆)(-_-)
この連休に帰ってきた息子は、あいも変わらず。進級できるかどうかの瀬戸際の欠点数やのに
少しも焦らず遊びまくってるのが理解できない。
一緒に遊ぶ他校の友達もみんな危ないんとちゃうか~。し~らんぞ~ 


14/8/25 
またまた3ヶ月ぶりの独り言
今年の夏休みは、上の娘はバイトと運転免許の更新で帰ってこないというし、下の息子は長期のフェリー乗船のバイトで休みを潰すし、、、寂しい夏休みでした~。(;_;)
まぁ、家計が楽ではないことを肌身で感じてるから、「自分のことは自分でしないとヤバイぞ~」ってアルバイトに精出してるんですね、、、。哀れじゃーー
それを知りつつ、母は7月に沖縄にダイビング旅行に行ってきたんじゃわ。ヾ(☆☆)(-_-)
でもでも、神様は甘くない。台風8号と7号に挟まれて那覇から動けずじまいで、3日間で沖縄そばを7杯食べて帰ってきました。とほほ~
それぞれに、大きな問題なく毎日人生を楽しんで生活できているみたいです。
子供達もいい人達に恵まれているようだし。 
世の中物騒な人達や事件が起こっているなかで、離れて生活している家族それぞれが無事に毎日を送れることを八百万の神様にお祈りしています。(ー人ー)ナムナム~←神さんかいな?

14/5/11
なんと3ヶ月ぶりの更新。少し真面目に書いてみたくなりました。この数ヶ月は罰があたるんじゃないかと思うくらいにいい加減な生活ですね。 自暴自棄になっているのではなく、自分の内をどうやって満たそうかともがいてる状態だと解釈。新しく作り始めた人間関係は本当に必要なものなんだろうか。今の方向は間違ってる気がしつつも、もともとのイーカゲンさで楽な方へと流れて、遠くの問題を見ないようにしているね。 そんな時に、偶然に人から貰ったKensuke Nakamuraのサックスのジャズ聞いて癒されています。こういう人も居るんや、世の中には。 職場でこせこせ我慢してる自分が嫌になる。そういえば、きょうも酷いこと言われたなぁ~。忘れるのが異常やって。 まぁ、いろいろ言いたいことあるけど、そういう人の人格を平気で傷つける人の下で働かざるおえないってのも自分の運命やし。
そうは言っても根っからの脳天気。神様かご先祖様かは判らないけれど、流れに任せて生きて行きますから、よろしく見守っていてくださいね~。>神様 (^^;
子供達は元気やし、それぞれ青春謳歌してるし。なによりなにより

14/2/11
去年の今ごろは受験で神頼みしていたのが嘘のよう。ありがたい、ありがたい。今年の神頼みは息子が落第せんことやし。頼んます、神様(ー人ー)。 娘の方は、またしてもマレーシアに遊びにいくってさ。親の収入考えんと贅沢なやっちゃ。まぁ、小学校からずっと続いてる友達が春から日本の大学に入るってんで、最後のマレーシア行きだから、まぁ、行かせてやらんとね。娘を成田空港に送りに行くんを口実に、ついでに千葉近辺のフォーラム仲間に会ってくるぞ~。千葉といえば「南京豆」。去年貰ったピーナツがすごく美味しかったんで、今回の千葉行きはそれを仕入れるのも目的の一つ。(^^; とはいえ、ビンボーゆえ、行き帰りは夜行バスで安くいきます。なんか変な家族やなぁ。

14/1/20 
先週の水曜に、息子がインフルエンザということで弓削から帰ってきてました。咳が出るからと寮の先生に言ったら、病院に行くようにと言われ、病院に行ったら熱も無いのにインフルエンザと言われ、インフルエンザだと寮にもおれず、ということで帰ってきたのですが、、、熱は36.3度で元気一杯。息子曰く、そこの病院はみんなインフルエンザにされるとか。ズル休みの為に受診する子もいるらしい。まぁ、5日間も家に帰れて良かった良かった。
でもな、留年の瀬戸際にいるってことを忘れずに勉強しろよ。息子。

14/1/20 
今回から、独り言を蓄積していくことにしました。セカンドハーフの藤原さんが42歳で逝去された時に、残されたホームページの記事の蓄積が何よりも貴重なものに思えました。私自身には大して残せるものはありませんが、日記のつもりで時々の事象を書いていく場にしようかなっと。