-神山に隠された古代阿波の言霊-
プロローグ -神の啓示は神山に- | |
ソロモンの繁栄 | |
・イスラエル建国と契約の箱 | |
・ソロモン王の即位と神殿造営 | |
・タルシシ船によるオフィルとの交易 | |
・イスラエル王国の衰退と滅亡 | |
預言者エリヤの奇跡と神への忠誠 | |
・預言者エリヤの奇跡 | |
・カルメル山に散った火の鳥 | |
・エリヤの衝哭と新たな任務 | |
・神の大命とエイブスの選択 | |
大東征を指揮した預言者エリヤ | |
・主は私に東の国エリコ(日本)へと | |
・粛然とエルサレムから撤退 | |
・カナンの地を求め出航準備 | |
・航海の安全を祈る二本の幟 | |
・東の国の楽園を目指し大航海 | |
・対馬支隊の編成と稲作の伝播 | |
・新たな神の教え「神の道」の悟り | |
・北緯32度千への北上を再開 | |
・船盡の地「ニホン」に上陸 | |
ウカヤ王朝の創世とイナイ | |
・「ニホン」の神との新たな契約 | |
・預言者エリヤの謎とイナイ | |
・ヘブライ語の「幸運と繁栄」はイナイ | |
・古代史書に見る稲飯命 | |
・第五代孝昭天皇は海部族稲飯尊 | |
・稲飯神社と四戸の稲飯家 | |
・神山に見る血脈と種の保存 | |
・日本最古の十一本の銅剣 | |
・左右山銅剣と東寺銅剣が明かす謎 | |
・稲荷信仰の本源と朱の色 | |
・稲束を荷う神像と稲荷の神 | |
・恵比寿神・事代 主命はエイブス人 | |
・神山に花開いたウカヤ王朝 | |
・縄文時代の主食、栃の実と天狗のうちわ | |
神代文字の存在と検証 | |
・阿波(アワ)の語源について | |
・神山に存在した神代文字 | |
・幻の「神名書」 | |
・船盡神社に伝承する二本の幟 | |
神武東征と隠れ身の神 | |
・日向から大和への神武東征 | |
・八咫鴉は稲飯命が派遣したエビス人 | |
・金の鵄はソロモンの黄金 | |
・皇位継承シンボルの瑞宝十種 | |
・金鵄勲章によみがえった金の鵄 | |
・ウカヤに課せられた秘命 | |
・神山に残るソロモンの秘宝 | |
・故国エルサレムへ帰る航海に | |
エピローグ -聖櫃はどこに眠るか- |