アフリカンシクリッド |
||||||||||||||||||||
このページに
ゲストブックと掲示板は閉鎖しました。すごいDM攻撃です。どんなメリットがあるのでしょう。攻撃者の意図を聞きたいです。
|
||||||||||||||||||||
アフリカンシクリッドとは、主に中央アフリカにあるマラウィ湖とタンガニイカ湖に生息する熱帯魚のことです。これらの湖は広大な淡水湖で、一見すると海水魚かと思うようなきれいな色の熱帯魚が多数生息しています。 私が主に飼っているのは、マラウィ湖産のシクリッドです。といっても、田舎なので専門店がありません。通販にもチャレンジしたいのですがなかなか。うちにいるのは東南アジアブリードばかりですから、本格的にアフリカンを飼っておられる方から見れば「なんじゃ?」と思われるでしょうが、ご勘弁を。 熱帯魚の飼育暦は15年以上になりますので、色々な魚を飼っていました。主にテトラ類などの60cm水槽で飼育できるものでした。グッピィはもちろん、エンゼルフィッシュの産卵に成功したときは、感動したものでした。 8年ほど前に、今の家に引っ越してきたのを境に、90cm水槽を購入し、アフリカンシクリッドに手を出しました。その後やってきた熱帯魚ブームに反するように、 仕事が忙しくなったのもありますが、細かい手入れができなくなりました。そもそもが、ブームとやらに反発する性格なもので・・・讃岐うどんも・・・。
|
||||||||||||||||||||
第1水槽と第2水槽
|
||||||||||||||||||||
ブログを開設しました。最新の情報は、こちらです。 うちで生まれた子供たち、16匹くらい、約4ヶ月。すくすくと育っています。
|
勝手にリンク熱帯魚関連ページ検索サイト 個人のページ(許可とってないので紹介だけ、自分で検索してね)
|