アロマテラピースクール

Ripple~りぷる~のアロマスクールは、
公益社団法人 日本アロマ環境協会アドバイザー認定教室です。
当スクールでは、より多くの方にアロマテラピーの素晴らしさを
お伝えするために、
楽しく学べるスクール作りを心掛けております。
受講日もフリータイム制にしておりますので忙しい主婦の方や、
お勤めをしながらでもご自分のペースで学んでいただく事ができます。
短期集中講座などもございますので、お気軽にお問合せください。
※お二人以上でお申込みの場合、受講料が10%オフになります。
アロマテラピーコース


このコースでは、アロマテラピーの基礎から応用まで 日常生活に楽しく取り入れられるよう
実習も行いますので初心者の方にもおすすめです。
こちらのコースは、アロマ検定1・2級対応となっており、
公益社団法人 日本アロマ環境協会の標準カリキュラムに沿って学習していきます。
ただし、このコースを受講しただけでアロマテラピーアドバイザー資格認定が取れるものではありません。
必ずアロマテラピー検定1級を受験して合格しなければアロマテラピーアドバイザー資格認定は取れません。
全6回 各120分+実習時間
受講料 36,000円(税込み)
(検定公式テキスト代別 2,400円+税、 公式問題集 1,300円+税)
※検定用精油希望の方は別途購入できます
第1回 | アロマテラピーの定義・精油の基礎知識 精油学各論 (イランイラン・オレンジスイート・ジュニパーベリー・ゼラニウム・ティートリー・ペパーミント) | 実習 バスソルト |
第2回 | アロマテラピーの歴史(古代~現代) 精油学各論 (ユーカリ・ラベンダー・レモン・ローズマリー・カモミールジャーマン・カモミールローマン) | 実習 エア・フレッシュナー |
第3回 | ホームケア 精油学各論 (クラリセージ・グレープフルーツ・サイプレス・サンダルウッド・ジャスミン・スイートマジョラム) | 実習 マッサージオイル |
第4回 | アロマテラピーのメカニズム①(精油が働くしくみ) 精油学各論 (ネロリ・パチュリ・ブラックペッパー・フランキンセンス・ベチバー・ベルガモット) | 実習 コロンづくり |
第5回 | アロマテラピーのメカニズム②(ストレスや疲労に負けない健康学) 精油学各論 (ベンゾイン・ミルラ・メリッサ・レモングラス・ローズアブソリュート・ローズオットー) | 実習 アロマ石けん |
第6回 | 公益社団法人 日本アロマ環境協会について ・アロマテラピーに関する法律 アドバイザー心得 ・アロマテラピーと環境 | 実習なし |
アロマテラピーアドバイザー資格認定の流れ
1級合格
入会金:10,000円
年会費:12,000円
認定講習会
講習料:5,140円(税込み)
※当スクールで学ばれた方は、アドバイザー認定講習料はいりません。
認定登録手続き
資格登録認定料:10,260円
(税込み)
免除申請書提出
登録認定料振込み : 10.260円(税込み)
資格取得
トリートメントコース

資格までは考えてないが・・・
家族や友人にちょっとしたアロマトリートメントをしてあげたい!
しかし、やり方がわからない!と、思っている方にぴったりの講座です
※モデルさんが必要なため事前予約が必要です!
モデルさんを同伴されてもOKです!


足裏の反射区からスタートし、足首・ふくらはぎ・両腕を心地良い圧力で
ながれをよくするトリートメント法を体験を加えながら学べるコースです。
椅子に座った状態でのトリートメントやベッドでのトリートメント方法も
学んでいただけます。
受講時間 180分
受講費 18,000円
受講内容
・アロマテラピーの注意事項
・トリートメントオイル作り
・トリートメント体験
・デモンスレトレーション
・トリートメントレッスン


背中からスタートし、トリートメントの基本動作と手順(流れ)を
学んだあと、仰向けになりデコルテのトリートメント法を学ぶコースです。
感覚をマスターしていただくため、実際にトリートメント体験をしていただくので
癒されながら楽しく学んでいただける人気の講座です。
受講時間 180分
受講費 18,000円
受講内容
・アロマテラピーの注意事項
・トリートメントオイル作り
・トリートメント体験
・デモンスレトレーション
・トリートメントレッスン