第4回   讃岐饂飩巡礼八十八箇所


 讃岐うどんを語る上で,巡礼八十八箇所を外すわけにはいかない。今や讃岐うどんのシンボルとも言える巡礼八十八箇所。2000年3月の第1回を口火にこれで4回目。今回は内容を一新しておこなわれる。まさに「讃岐うどん全店制覇」をおもわせるレアなお店の登場に,巡礼ファンだけでなく,うどん通もうならせる内容となっています。うどん天国讃岐!このマミアックなうどん屋にあなたはどこまでついていけますか。


 この「第4回讃岐饂飩巡礼八十八箇所」は登場する88店舗すべてが企画初登場となっている。島にあるお店,箸・丼・醤油持参のお店,早朝のみのお店など個性豊かなお店も多数ラインアップ。地元に長く愛されてきたうどん屋がこうしてメジャーデビューを飾っている。巡礼者は下記の作法をよく守り決して店の雰囲気を崩さないように心がけなければいけない。地元うどん通は,礼儀の知らないいわゆる「観光うどん団」を大変嫌うからだ。残念ながら有名店でもこうした傾向は見られ,たくさんのお叱りを受ける。この企画を成功させるためにも決してマナーを犯してはならないのだ。


 なお,巡礼八十八箇所に関する情報・及び文面は「2003年 TJ Kagawa 4月号」から引用・参照させていただいております。





巡礼の作法(引用)
巡礼に行ったお店でうどんを食べたら,お店の人に行って巡礼者用のハンコを巡礼表(2003年 TJ Kagawa 4月号についている)に押しましょう。
巡礼者は基本的に腰を低く,お店の人には「お忙しいところ,すんません,ハンコを・・・」という態度で行きましょう。
お店の人,お客様,お近くにお住まいの方に迷惑をかけないようにしましょう。
順番はバラバラに回っても,御利益が損なわれることはありません。
当企画の巡礼期間は平成15年9月末までです。


巡礼の御利益(引用)
あなたの心の中の達成感


うどん通への近道(管理人より)
各うどん屋の評価は人によって異なります。この巡礼を通して自分の好みのうどん屋・麺・出汁・トッピングを見つけて下さい。これこそがうどん通への近道となるでしょう。ただし,自分の好みをひとにおしつけないように(笑)



 クリックするとリンクします。
観音寺市・三豊郡 編 善通寺市・多度津町・丸亀市 編
仲多度郡・綾歌郡・坂出市 編 高松市 編
香川郡・さぬき市・木田郡・東かがわ市 編



観音寺市・三豊郡 編
札所 店舗名 住所 営業時間 定休日 駐車場 コメント
上戸うどん 三豊郡豊浜町
箕浦2495-1
8:00~18:00 日曜 県境まで200m,今年の巡礼1番は讃岐西端のここから。
日々進化する,通に人気のうどんです。
三豊郡大野原町
大野原7279
10:00~18:00 月曜
(祝日営業)
30台 ちょっぴり穴場のロケーション。晴れた夕暮れの日に行くと,
萩の里の美しい夕やけがみられる。
まなべうどん店 三豊郡山本町
財田西532-1
10:00~20:00 木曜 80台 ここが釜あげの名物,幻の「第4のジャンボ?!」ダシ,天かす,
しょうゆまで自家製です。
田舎 三豊郡財田町
財田上1120-2
10:30~19:30 月曜
(祝日営業)
10台 財田の道の駅から南の山を見上げると,なぜか「そば」の
看板。シンプルやけど「物語る」うどんです。
うらら 観音寺市古川町
41-1
9:30~19:00 月曜
(祝日営業)
9台 西讃に新たに誕生した穴場系″側道うどん″。讃岐うどんは
人とのふれあいだ,と感じる一軒です。
まき 観音寺市植田町
608-3
10:00~19:00 水曜 12台 豊富なタネモノメニューも侮れない。話題のお土産
「うどんりんとう」も。
大和屋 観音寺市坂本町
1-1-15
10:00~18:00 日曜,祝日 5台 飲みほす人も続出のダシのうまさは,観音寺でもトップクラス。
年中食べられる和そばもおすすめ。
中田屋 観音寺市観音寺町
甲2484-5
11:00~19:00 木曜 古き良き昭和のノスタルジーに浸れる貴重な一軒。うどんは
もちろん,中華そばもぜひ食べてみて。
かじまや 観音寺市室本町
1145-13
11:00~19:00 月曜 8台 卓球部出身のか細い大将が作り出す力強いうどん!ついに
88箇所企画に参加してくれました。
10 小浜食堂 観音寺市室本町
267
11:00~20:00 不定休 昔ながらの港町の食堂うどん。中華そばも最高です。
「麺を語らない讃岐うどんの世界」をぜひ。
11 安藤うどん店 三豊郡豊中町
上高野田井120-1
11:00~13:00 日曜 旧街道沿いの一軒。今回はほんま無理いいました。
すんません大将。奥さんもまぁ。(盛談)
12 えびすや 三豊郡仁尾町
仁尾丁83-3
11:00~17:00 日曜 8台 有明の風景に包まれた人情うどん。けど,西讃って中華そば
がうまいうどん屋讃多いよなぁ。
13 心うどん店 三豊郡詫間町
詫間経面2102-16
10:00~17:00 日曜 40台 イリコの香りがたまんないここのダシは,パロマスのお気に
入り。昼時の混雑はハンパじゃないぞ!
14 橙家 三豊郡詫間町
詫間680-38
10:00~15:00 火曜 20台 見るからにうまそうなツヤツヤ輝くクリスタル麺。
店内もメニューも「おしゃれ系うどん店」です。
15 道久製麺所 三豊郡詫間町
松崎579-14
9:30~10:30 第1・3日曜 巡礼の皆さん,すんません。ここは「丼,箸,醤油を持参」
店です。慎み深く,最強のコシを。
16 伊勢屋 三豊郡詫間町
粟島1381
10:00~13:00 日曜 巡礼の皆さん,ほんますんません。詫間の須田港から
粟島汽船で約10分。まるで浦島伝説です。
17 山原商店 三豊郡高瀬町
下麻680-1
6:00~7:00 不定休 3台 巡礼の皆さん,まっことすんません。ここも「丼,箸,醤油を
持参」
。しかも朝1時間のみ営業です。
18 小野うどん 三豊郡高瀬町
上高瀬1953-1
9:30~18:00 第1・3・5
日曜
30台 ここのお店のようなブリブリの剛麺を豪快にすすり上げるのも,
讃岐うどんの醍醐味の一つです。
19 みどり食堂 三豊郡三野町
大見甲523-2
6:00~24:00 無休 20台 昔からあるんぞー。トラックぶいぶいの国道沿いのドライブ
イン。これも讃岐の独特の風景です。



善通寺市・多度津町・丸亀市 編
札所 店舗名 住所 営業時間 定休日 駐車場 コメント
20 とみや 善通寺市金蔵寺市
川添1680-6
10:00~18:00 火曜 18台 家族で営む”アットホームうどん店”こだわりのかつおダシは
上品な味。侮れない一軒です。
21 三真 善通寺市善通寺町
1-4-3
11:00~19:00 日曜 怪しさ大爆発!店の半分が化粧品店なんです。
特にうどんが出てくる扉に注目です。(大爆笑)
22 清水屋 善通寺市善通寺町
1-1-4
11:00~17:00 日曜,祝日 無く子も黙る”弾丸麺”この企画に参加することを「うれしい」と
言ってくれる大将がうれしい。
23 善通寺うどん 善通寺市善通寺町
2632
11:00~17:00 日曜 10台 うどん激戦地,中讃に新たな穴場!大将はなんと一級製麺士
第1号です。オープン日は秘密です。
24 白川 善通寺市櫛梨町
500-1
10:30~15:00 月曜 30台 若い豪腕大将とやさしいおばあちゃんが作る真の素朴な
うどん。穴場系新店の「幻の藤トン」とは?!
25 いきいきうどん
(善通寺店)
善通寺市与北町
下西原3242-1
6:00~20:00 無休 50台 うまい!やすい!はやい!広い!本が多い!朝早い!
ほぼ休みなし!ダメ押しに,インター近い!
26 大木屋 仲多度郡多度津町
葛原857-6
11:00~17:00 日曜 15台 丸亀と多度津を結ぶ新道沿いのお店。ひやかけ,むるかけ,
あなたの好みに合わせてくれます。
27 橋本 仲多度郡多度津町
東白方30-8
6:10~15:00 日曜 6台 浜街道にトラックが列をつくる多度津の老舗。老若男女を問
わず,とりこにする”郷愁の味”です。
28 たかや 仲多度郡多度津町
西浜11-18
10:00~18:30 月曜 20台 港町の静かな場所にたたずむうどん屋さん。名物の釜上げを
待ちながら巡礼で疲れた心を癒そう。
29 綿谷 丸亀市西平山町
310-10
9:00~14:30 日曜 15台 城下にある港町大衆うどん。「うまい安い早い」に,ここは
「多い!」もプラス。庶民の味方です。
30 渡辺 丸亀市城東町
3-11-27
8:00~18:00 木曜 8台 ここにもあった「木の葉型天ぷら」。奥さん曰く「高瀬の渡辺と
深い仲(笑)」。気になるなぁ。
31 こうめ 丸亀市土器町
東9-138
10:30~16:30 木曜 2台 お好み焼き屋さんに併設された穴場系新店。何に驚くと言っ
て,これ!大,中,小の値段が一緒だ!
32 牛田 丸亀市土器町
東1-411
10:00~18:00 日曜 5台 「麺に自信あり」のお店だけに,自家製の麺は独特の口当た
り。屋号のまんま牛の看板が目印です。
33 やじろべえ 丸亀市土器町
西4-506
11:00~21:00 第2・4水曜 30台 弟さんが作るツヤのある麺と,お兄さんが作る銀座仕込みの
天ぷら。最強のコンビです。地獄盛り,いく?
34 ぴっぴ庵 丸亀市柞原町
526-2
10:30~19:00 月曜 25台 天然水を使って作られる麺とダシは,団員H谷川君曰く「芸術
うどん」。ゆず入りメニューもグー。
35 百こ萬 丸亀市田村町
946-1
10:00~15:30 火曜 200台 「丸亀木沢村」の中のうどん店。自慢の無添加のダシは香り
高く,「ごく細麺」もハマります。
36 麺や 丸亀市田村町
613-1
6:30~14:30 無休 20台 早朝から元気いっぱい明るいです。「麺にもダシにもこだわり
すぎ」といわれるくらいこだわってます。
37 かな泉
(丸亀店)
丸亀市飯野町
東二1818-1
10:30~20:30 無休 70台 讃岐うどん界に君臨する最強の老舗。今回はちょいと西に走
って丸亀店を体験していただきましょう。
38 ふじ 丸亀市飯野町
東二929-1
10:00~15:00 無休 21台 ”坂出の台所”三嶋の流れをくむ新店。まずはお店にたどり着
いて,あの「いなり」にありつこう。
39 凡蔵 丸亀市川西町
南252-1
10:30~17:00 日曜,祝日 70台 たどり着きにくいお店はまだあるもんだ。”うちわの町のラビイ
リンス”に勇気を出して挑もう!



仲多度郡・綾歌郡・坂出市 編
札所 店舗名 住所 営業時間 定休日 駐車場 コメント
40 さらさや 仲多度郡琴平町
榎井97-1
9:00~18:00 日曜 2台 荒らしちゃいけないこんぴら版ノスタルジー。早朝に麺を打ち
出勤するサラリーマン大将に脱帽!
41 こんぴらうどん 仲多度郡琴平町
680
5:00~18:00 無休 10台 こんぴらうどんの,ここは盲点かも。通好み,マニア好みのた
たずまいです。巡礼祈願で一杯。
42 一休 仲多度郡仲南町
佐文757-2
8:00~18:00 第3日曜 6台 あわてて食べたらいかん。夫婦善哉のうどんは,忘れかけて
いた郷愁のダシ。しみるねぇ。
43 梅木 仲多度郡満濃町
東高篠1094-3
9:00~17:00 月曜 20台 ”うどんのメッカ”満濃で奮闘する,讃岐では珍しい少し濃い目
の関東風ダシのお店。個性派です。
44 かりん亭 仲多度郡満濃町
神野168-7
11:00~14:00 水曜 20台 町営のお店で地元の主婦の皆さんがやってます。
名物のヤーコンうどん「うまいんじゃわでぇ」(笑)
45 そば処川中 仲多度郡満濃町
吉野2482-2
8:00~17:00 不定休 5台 素朴なうどんに,素朴な田舎そば。ここだけ特別に「そばだけ
食ってハンコ」も許す。(笑)
46 清流そば 仲多度郡琴南町
川東2355-1
10:00~15:00 火曜 130台 昔から郡部や山手にはうどんとそばが共存していたようです。
深き山あいでの一杯はまた格別。
47 八十八茶屋 綾歌郡綾上町
西分1628
10:30~14:00 金曜 16台 讃岐うどん界の”隠れ里”。ここの天むすが最高!という声が
盛の大将から上がっております。
48 岡製麺所 綾歌郡綾上町
山田上甲1949-8
10:30~14:00 火曜 5台 山道をどんどこ進んでたどりつく,ここは山の中のパラダイス。
普通の家のようないい雰囲気です。
49 味覚苑 綾歌郡綾上町
山田下2482-1
7:00~14:00 日曜,祝日 40台 ドライバー人気のうどんは,味もボリュームも大満足!
店のボリュームもこれまたびっくり!
50 丸善食堂 綾歌郡綾南町
滝宮450-3
10:00~17:00 日曜 7台 ここのうどんには「変わらないことの大切さ」を教えてもらえま
す。愛され続ける理由があります。
51 ふるさと 綾歌郡綾歌町
岡田上1786-1
10:30~17:00 火曜 30台 地元の方々に愛され続ける,素朴でまろやかなうどん。
”地域密着型うどん店”って感じです。
52 山の谷うどん 綾歌郡飯山町
川原867
7:30~19:00 不定休 25台 通にはおなじみ”郵便局集配職員休憩所”の一軒。
巡礼者も休憩するオアシスってところで。
53 さぬき麺業
(宇多津店)
綾歌郡宇多津町
東分323-1
10:00~21:00 無休 50台 手打ちの麺に全国の特選材料をふんだんに使ったダシ。
さらに無添加という王道のうどんです。
54 めりけんや
(かけはし店)
綾歌郡宇多津町
浜三番町36-1
9:00~16:00 無休 65台 東京で話題沸騰中の「めりけんや」一号店が瀬戸大橋の
たもとのここ。地元でもがんばっています。
55 きたばやし 坂出市寿町
2-2-4
11:00~14:00 日曜 3台 居酒屋風のおしゃれな店内。注文のつど揚げてくれる天ぷ
ら。「湯ざめうどん」は謎のメニューだ。
56 木田商店 坂出市文京町
1-9-26
9:30~14:00 日曜 酒屋の一角でうどんが食べる異空間。しゃべり出すと止まら
ないおばちゃんはここにもいた!(笑)
57 めん吉 坂出市林田町
1581-1
7:00~15:00 無休 50台 まさに”うどん職人”の店長が作る麺は,コシ,ツヤともに
お見事。入り口の釜は覗いちゃダメ。(笑)
58 山下 綾歌郡国分寺町
国分1033-2
10:00~17:00 日曜 18台 みんなきっと通たびに気になっていたと思う。ここも「山下」。
細麺の喉ごしがたまりません。
59 三嶋 綾歌郡国分寺町
国分953-1
8:30~18:00 日曜 30台 初めてのお客さんにも気軽に話しかけてくるお母さんがいる。
ほんまええよなぁ,讃岐って。
60 たちばな屋 綾歌郡国分寺町
柏原20
9:00~18:30 無休 10台 盛の大将が「何とてええ!」と,目と頭を輝かせて絶賛する一
軒。味わい深い店構えとうどんを。
61 まんどぐるま 綾歌郡国分寺町
新居592-16
8:30~18:00 日曜 25台 「百円ラーメン」「隕石うどん」と伝説を作ってきた国分寺の老
舗セルフ。やさしいうどんです。
62 釜あげジャンボ
うどん
綾歌郡国分寺町
国分348-3
8:30~17:00 日曜 50台 「恐るべき」に掲載された「国分寺の盲点」がついに登場。
釜あげ自体,つけダシに唸りまくり!



高松市 編
札所 店舗名 住所 営業時間 定休日 駐車場 コメント
63 田中松月堂 高松市御厩町
547-1
9:00~15:00 日曜 20台 お店の雰囲気もうどんも,あったかい「母さんの味」。団長は
ここでイチジクを買ったらしい。
64 うどん市場
(兵庫町店)
高松市兵庫町
2-8
10:00~19:00 無休 商店街にうどんの行列ができるという高松の名物光景を体験
するには,昼時の突撃。副食に驚け。
65 丸山製麺 高松市宮脇町
1-19-2
6:00~14:30 日曜・祝日 4台 透き通るようなきりっとしたダシは,団長が大好きなおばあち
ゃん特製のダシ。早朝からやってます。
66 中浦製麺所 高松市錦町
2-6-18
10:00~16:00 日曜 4台 かつての連絡船のうどんと,下町の叙情が詰まった中浦の
改装後の味を。日常の空気がまたよろし。
67 ボール 高松市百間町
5-10
11:00~15:00
17:30~20:00
日曜・祝日 県下屈指のインパクトのある屋号(笑)。インパクトのある
メニュー「かも南蛮うどん」もぜひ。
68 潮路 高松市瓦町
2-5-1
11:00~17:30 日曜 高松に残る貴重な”下町うどん”。昭和の時代のうどん食堂の
味と空気をゆっくり感じて下さい。
69 たも屋 高松市朝日新町
1-16
7:00~14:00 日曜・祝日 名店「松下製麺所」の大将の甥っ子さんのうどん店。
つややかな麺に大将の魂を感じる一軒です。
70 かすが町市場 高松市春日町
442
9:00~15:00 無休 80台 おなじみ”雑貨倉庫うどん店”。セルフ店の「しっぽく」としては
最高級と絶賛する通がおります。
71 大島製麺 高松市太田上町
1058
7:00~17:00 無休 8台 思わずうっとりするイリコだし。中身があり,重みがあり,
こだわりが伝わってくるうどんです。
72 マルタニ製麺 高松市円座町
1023-1
8:30~16:00 月曜 8台 あの田村神社の”朝一発目”のうどんはここから。
懐かしくもしっかりした”優しい一杯”をどうぞ。
73 はったんじ 高松市川部町
1374
10:30~14:00 無休 60台 オプションが充実したうどん店ってほんまに迷うけど,結局
いっつも同じ天ぷらを取ったりするんだ。
74 宮武製麺所 高松市仏生山町
甲839
10:30~14:00 第1・3・5
日曜
6台 駅前商店街の名店は元そうめん屋。ツルツル麺と薄色しっか
りダシが絶妙のコンビネーションです。
75 うどんピア 高松市西山崎町
927-8
10:00~15:00 水曜 200台 香り立つダシとトッピングの高松版”温室うどん”。
隣の「フルーツ王国」も気になるぞ。
76 野口うどん 高松市仏生山町
甲2539-3
9:00~17:00 月曜 8台 昔ながらの店構え,昔ながらのうどん。地元ファンに愛され続
ける,法然時のお膝元の老舗です。
77 久保 高松市十川東町
1057-2
10:00~17:00 月曜 20台 「本当にうどんを愛する人に本当の手打ちうどんを味わって
もらいたい」。お客さん命の名店です。



香川郡・さぬき市・木田郡・東かがわ市 編
札所 店舗名 住所 営業時間 定休日 駐車場 コメント
78 にしばた製麺 香川郡香川町
浅野258-1
9:00~17:00 月曜 15台 高松の名店「中西」のお弟子さんのお店。冷たい地下水で
引き締められた麺が,奥歯に勝負を挑む!
79 うえ松 香川郡香南町
由佐2463-7
10:00~19:00 無休 20台 えーっ!何であの人がここに!しかもここはあれだったのに
この麺が!このダシが!どうだこれは。
80 古式そば阿讃亭 香川郡塩江町
安原上東1275-1
11:00~20:00 火曜 30台 山の中に突如現れる立派な門構え。完全手打ちの一杯を。
近くの「かぶとむし温泉」も気になるぞ。
81 池田屋 さぬき市長尾西
1466-1
11:00~14:00
17:00~20:00
木曜
第4水曜
45台 どんと構える東の正統派の名店。もちろん麺の作り置きは
決してしない,安心良心のうどん店です。
82 十河製麺 木田郡三木町
井上717-8
8:00~17:00 不定休 10台 やりました。ついに大将の許可いただきました。もう何も言う
まい。老舗のうどんを堪能です。
83 味呂 木田郡庵治町
156-35
10:00~18:00 日曜 20台 石の町では二玉入りが常識か?瀬戸内海を眺めながら食べ
るのもよし。うどん地蔵に会うもよし。
84 郷屋敷 木田郡牟礼町
大町1987
11:00~21:00 無休 60台 出ました。「うどん料亭」の最高峰,郷屋敷がついに巡礼店に。
ビビらんと入りましょう(笑)。
85 若鮎 さぬき市志度
1370-11
10:30~20:00 木曜 20台 ここの麺は細くて美しい”スタイル抜群”の麺です。名店「うどん
棒本店」の姉妹店。なるほど。
86 さぬき市
物産ワイナリー
さぬき市小田
2671-11
10:00~17:00 火曜 70台 一部で話題沸騰の「ワイン入りさぬきうどん」を味わおう。
何とほんまにワインも付いてきます。
87 津田の松原SA
上り線
さぬき市津田町
鶴羽935-5
10:00~21:00 無休 280台 SAの常識を覆す,本格的セルフスタイル。しっかり麺に,
いりこダシ,貴重な”テボ体験”まで!
88 本場さぬきうどんや 東かがわ市坂元
236-1
8:30~18:30 無休 30台 東の関門とも言うべき,讃岐最東端のうどん。海を望むテラスに
出て徳島に吠えろ!(何でやねん)