管理人が選ぶうどん屋ランキング
私は讃岐うどんが好きである。「うどん」ではなく、『讃岐うどん』である。『讃岐うどん』は奥が深い。店独自の味を持っている。麺、出汁、トッピング、店のルールや雰囲気、店員のキャラクターetc・・・。そして忘れてならないのは「うどんは生き物」ということ。いくら完璧の麺であったとしても、麺の状態は常に変化しているのだ!すなわち、訪れる曜日、時間、客の出入りも『讃岐うどん』の味に関係する。さあ、うどんの聖地「讃岐」の生きたうどんを求めて旅に出よう!
私の食べたうどん屋BEST8
讃岐には山ほどうどん屋が存在する。私も全店制覇を目指してうどん屋巡りをしているが、まだまだ氷山の一角。そんな中で私の食べたうどん屋でもっともよかったところを紹介します。なお、新しく訪れたうどん屋については随時、報告・更新する予定です。
順位 | 店舗名 | 住 所 | 評 価 | 評点 |
1 | 松 岡 | 綾歌郡 綾南町 |
4番札所。暖簾だけのかなり地味なところではあるが、味は一級品。宮武系の麺と、あっさりめの出汁が絶妙のバランスをかもし出す。寒い冬には、自慢のしっぽくが旨い!飽きのこない味にさらに脱帽。 | 10 |
2 | はりや | 高松市 郷東町 |
讃岐うどん巡礼八十八カ所、41番札所。最近初めて訪れたがその旨さにびっくり。堂々の1位に輝く。若きご主人から作られる、しっかりとしたこしとしなやかさを備え た優れた麺。揚げたばかりの天ぷらが少し甘めのざる出汁とマッチする。イカざるも気になるメニュー。600円。 | 10 |
3 | あたりや | 高松市 上天神町 |
36番札所。人気沸騰中の超人気店。宮武系でシンプルなうどんながら味は超横綱級。「あつあつ」もよし、「ひやひや」もよし。旨い!最高だ!! | 10 |
4 | なかむら | 綾歌郡 飯山町 |
58番札所。ひたすら旨い!ネギを自分で取ってくることで有名だが、未だに取りに 行ったことがない。うどん屋を評価するときに○○系という見方をするが私の好みは まさしく「なかむら」系!「はりや」よりこしはないが、粘りと出汁は抜群! | 10 |
5 | 山 越 | 綾歌郡 綾上町 |
1番札所。誰もが知る大御所「山越」。行列に並び、「釜玉大」最高の旨さがそこに ある。魔法の水から生まれた自己主張の強い麺。当分、讃岐うどんのチャンピォン の座は揺るぎない。 | 9 |
6 | 入 谷 | 大川郡 長尾町 |
12番札所。東讃の王者。「かけジャンボ」と叫ぶ威勢の良い親父さんがユニーク。トッピングはきつねが旨い。麺はなかむら系で、麺の当たりはずれが少ない。農林水産大臣賞を獲得している実力十分の味。ちなみにそばもあるが、「そばジャンボ」 というと親父さんに「そばは大までじゃ」と怒られます。 | 8 |
7 | 谷 川 | 高松市 東植田町 |
10番札所。青い屋根が目印。ディープ度も高い。季節感あふれる出汁はぜひご賞味あれ。突然無性に谷川のうどんが食べたくなるのは私だけ? | 8 |
8 | 岡製麺所 | 綾歌郡 綾上町 |
巡礼88カ所に入っていなくても旨いうどん屋はたくさんある。そんな象徴がココ。とにかく黙って肉うどんを注文しよう。うどん通になったつもりで・・・。 | 8 |
はりや | はりやの暖簾 |
山 越 | 山越の釜玉 |
![]() |
![]() |
なかむら | なかむらの暖簾 |
![]() |
![]() |
入 谷 | 松 岡 |
![]() |