1月釣果
2025年釣果

 お知らせ。
筏に玉網を常備していましたが、傷みが多く撤去する事になりました。
各自、玉網を持参でお願いします。
 
 
1/19(中潮)晴れ~曇り。
西の風。
神戸市の碇氏がシラサエビを餌に48cmの鯛を1枚
米田氏がサビキ釣りで20~25cmのアジを20匹
他の屋形では、25~33cmのサヨリを20~40匹でした。 
1/17(中潮)晴れ~曇り。
西の風。
徳島市の吉田氏がシラサエビを餌に34cmのアイナメ1匹・56cmのセイゴ1匹でした。 
1/16(大潮)晴れ~曇り。
西の風。
神戸市の中島氏がシラサエビを餌に45cmのセイゴ1匹
他の屋形では、サヨリとアジが少々釣れていました。
1/14(大潮)晴れ~曇り。
西の風。
徳島市の大久保氏がサビキ釣りで。
他の屋形でも20~25cmのアジを20~30匹釣れていました。
1/13(大潮)晴れ~曇り。
西の風。
米田氏がサビキ釣りで20~25cmのアジを50匹
宮本氏がサビキ釣りで20~25cmのアジを30匹・ウルメイワシとマイワシを40匹
鳴門市の古野氏がオキアミを餌に20~25cmのアジを10匹・25cmの鯛を1枚でした。 
1/12(中潮)晴れ~曇り。
西の風。
富田氏がサビキ釣りで20~25cmのアジを30匹・ウルメイワシとマイワシを30匹
山本氏がサビキ釣りで20~25cmのアジを50匹・ウルメイワシとマイワシを50匹
西岡氏がサビキ釣りで20~25cmのアジを30匹でした。
1/7(小潮)雨。
西の風。
北島町の七田氏と高山氏がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを40匹・15~25cmのアジを10匹でした。 
1/5(中潮)晴れ~曇り。
西の風。
中川氏親子がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを約100匹・20~25cmのマイワシ30匹でした。 
1/4(中潮)晴れ~曇り。
西の風。
石井氏がサビキ釣りで15~25cmのアジを20匹・ウルメイワシ100匹・泳がせ釣りで40cmのヒラメ1枚
河合氏がサビキ釣りで15~25cmのアジを30匹
小笠氏がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを50匹
米田氏がフカセ釣りでアジ・サバが釣れていました。
1/3(大潮)晴れ~曇り。
西の風。
徳島市の大久保氏がサビキ釣りで15~25cmのアジを30匹・20~25cmマイワシ100匹
喜多氏がサビキ釣りで15~25cmのアジを40匹
東かがわ市の田中氏がサビキ釣りで40cmのヒラメを1枚でした。 
1/2(大潮)晴れ~曇り。
西の風。
上板町の松長氏と多田氏と坂本氏がサビキ釣りで15~25cmのアジを30匹・20~25cmのマイワシを約300匹
アジを餌に泳がせ釣りで40cmのヒラメ1枚
井上氏がサビキ釣りで15~25cmのアジを25匹
湯藤氏がサビキ釣りで25cmのサバ・アジを餌に泳がせ釣りで48cmのマゴチ1匹でした。 


2024年釣果

1/31(中潮)晴れ。
北西の風。
北島町の七田氏がフカセ釣りで30㎝前後のサヨリを110匹でした。
1/30(中潮)晴れ。
北西の風。
徳島市の佐野氏がサビキ釣りで18㎝前後のアジを30匹・18~25cmのマイワシ・ウルメイワシ30匹・
25㎝前後のサヨリ100匹。

徳島市の吉田氏がサビキ釣りで18~27cmのアジを30匹・20~25cmのマイワシ10匹でした。。
1/27(大潮)晴れ。
北西の風。
山下氏夫婦がサビキ釣りで18~25cmのマイワシとウルメイワシ100匹・18㎝前後のアジを50匹・
20~25cmのサヨリを30匹

樫本氏がサビキ釣りで18~25cmのマイワシとウルメイワシを100匹・18㎝前後のアジを30匹・
20~25cmのサヨリを30匹
でした。 
1/19(小潮)晴れ~曇り。
北西の風。
大久保氏がサビキ釣りで18~25cmのマイワシとウルメイワシを100匹・18㎝前後のアジを30匹でした。
1/17(小潮)晴れ。
北西の風。
北島町の七田氏がフカセ釣りで25㎝前後のサヨリを約100匹でした。 
1/13(中潮)晴れ~曇り。
北西の風。
北島町の坂本氏がサビキ釣りで18㎝前後のアジを30匹・20~25cmのマイワシ・ウルメイワシ30匹
他の筏でもアジ・イワシが釣れていました。 
1/7(若潮)晴れ~曇り。
北西の風。
神戸市の中島氏がシラサエビを餌に50cmのセイゴ2匹・35cmの鯛2枚
他の筏では、サビキ釣りでマイワシ・ウルメイワシ・アジが30~50匹釣れていました。
1/6(長潮)晴れ~曇り。
北西の風。
神戸市の遠藤氏がサビキ釣りで20㎝前後のマイワシ70匹・18㎝前後のアジを30匹でした。
1/5(小潮)晴れ。
北西の風。
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
神戸市の小倉氏がシラサエビを餌に20~30cmの鯛を15枚でした。 


2023年釣果

1/15(小潮)曇り。
北の風。
植松氏がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを70匹
中川氏がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを70匹
三保谷氏が25~30cmのサヨリを約30匹でした。 
1/14(小潮)雨~曇り。
北西の風。
朝戸氏がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを約110匹でした。
1/9(中潮)晴れ~曇り。
北西の風。
碇氏がシラサエビを餌に撒き釣りで35~40cmのアイナメ4匹・40~50cmのセイゴ2匹・35cmの鯛を1枚
他の屋形では、25~30cmのサヨリを1人20~50匹の釣果でした。 
1/3(中潮)晴れ~曇り。
北西の風。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年に入っての釣果はサヨリが20~30匹釣れたぐらいで他の魚があまり釣れていませんでした。


2022年釣果

1/31(大潮)晴れ~曇り。
北西の風。
三宅氏がサビキ釣りで20㎝前後のマイワシを50匹・30㎝前後のサバを22匹・55cmのヒラメ1枚でした。 
1/30(中潮)晴れ~曇り。
北西の風。
姫田氏がサビキ釣りで20㎝前後のマイワシを約100匹・30㎝前後のサバを20匹。
他の屋形でもマイワシを50~100匹・サバ10匹前後釣れていました。
1/25(小潮)晴れ~雲り。
北西の風。
北島町の七田氏がサビキ釣りで18~20cmのマイワシを多数・アジ・サバも混じって釣れていました。
高松市の藤島氏が胴付き仕掛けで30㎝前後のウマズラハギを約50枚でした。
1/22(中潮)晴れ~曇り。
北西の風。
大阪の吉野氏がシラサエビを餌に35~45cmの鯛を2枚
神戸市の橘氏がサビキ釣りで18~20cmのマイワシを多数釣れていました。 
1/19(大潮)晴れ~曇り。
北西の風。
高松市の藤島氏がサビキ釣りで50cmの真鯛を1枚・30㎝前後のウマズラハギ10数枚でした。
1/16(大潮)晴れ~曇り。
北西の風。
各筏で18~20cmのマイワシが50~200匹釣れていました。 
1/15(中潮)晴れ~曇り。
北西の風。
徳島市の吉田氏がサビキ釣りで18~20cmのマイワシを約300匹・15~18cmのアジを30匹・
30cmのサバ10匹
でした。
1/9~10(小潮)晴れ~曇り。
北西の風。
全体的にマイワシとウルメイワシが良く釣れていました。
サヨリ狙いは、30㎝前後を10~30匹の釣果でした。
1/8(中潮)晴れ~曇り。
北西の風。
高松市の加藤氏が胴付き仕掛けでウマズラハギ14匹
徳島市の井原氏がサビキ釣りで15~18cmのアジを190匹・ウルメイワシとマイワシで200匹
他の屋形でもウルメイワシとマイワシが釣れていました。
1/3(大潮)晴れ。
北西の風。

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
昨年はコロナ過にもかかわらず、沢山釣りに来て下さりありがとうございました。
今年もまだまだコロナは収まりませんが、コロナに負けず頑張っていきましょう!

全体的にマイワシの回遊がありました。
各筏で50匹~クーラー満杯の釣果でした。
サヨリは、10~20匹で、アジが多い人で40匹釣れていました。 


2021年釣果

1/31(中潮)晴れ。
北の風。
徳島市の斎藤氏がチョイ投げでキス40匹・カレイ3枚
他の屋形では、マイワシ多数と30㎝前後のサバが各10匹釣れていましたq。
1/30(大潮)晴れ~曇り。
北西の風。
樫本氏が胴付き仕掛けでウマズラハギ20枚
他の屋形でもマイワシが良く釣れていました。
1/28(中潮)晴れ~曇り。
北西の風。
徳島市の井原氏がサビキ釣りでマイワシを約300匹・ウマズラハギ7匹でした。
1/23(若潮)雨。
北の風。
高松市の加藤氏が胴付き仕掛けでウマズラハギ9枚
三宅氏がサビキ釣りでマイワシを中型クーラー満杯
徳島市の斎藤氏がチョイ投げでキス53匹・25~30cmのカレイ3枚でした。 
1/22(長潮)晴れ~曇り。
北西の風。
神戸市の立花氏がチョイ投げで30~35cmのカレイを3枚・サビキ釣りでマイワシ多数でした。
1/16(中潮)晴れ~曇り。
北西の風。
高松市の加藤氏が胴付き仕掛けでウマズラハギ25匹
大阪の市位氏がサビキ釣りでマイワシ約500匹
高松市の小川氏がサビキ釣りでマイワシを約200匹
波越氏がサビキ釣りでマイワシ多数・30~35cmのサバ10匹でした。
1/15(中潮)晴れ。
北西の風。
徳島市の吉田氏がサビキ釣りでマイワシ約200匹・アジ60匹
神戸市の小倉氏がシラサエビを餌にメバル5匹・ガシラ5匹・43cmのアイナメ1匹でした。 
1/14(大潮)晴れ。
北西の風。
斎藤氏がサビキ釣りでマイワシ多数でした。
1/4(中潮)晴れ~曇り。
北西の風。
武井氏がアジを餌に40cmのヒラメを1枚・マイワシ多数
高松市の加藤氏が胴付き仕掛けでウマズラハギ7枚でした。 
1/3(中潮)晴れ~曇り。
北西の風。
高松市の加藤氏が胴付き仕掛けでウマズラハギ9枚
東かがわ市の田中氏がサビキ仕掛けで48cmのヒラメを1枚・マイワシ多数
他の屋形でもマイワシが良く釣れていました。
1/2(中潮)晴れ~曇り。
北西の風。
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
昨年はコロナ過にもかかわらず、沢山釣りに来て下さりありがとうございました。
今年もまだまだコロナは収まりませんが、コロナに負けず頑張っていきましょう!

樫谷がサビキ釣りで40cmのヒラメを1枚・マイワシ多数・他メバル・ガシラ
八木氏がフカセ釣りで25㎝前後のサヨリを約100匹・マイワシ多数
他の屋形でもマイワシが良く釣れていて、サバも混じって釣れていました。


2020年釣果

1/10(大潮)晴れ。
北西の風。
北島町の笹本氏がオキアミを餌にフカセ釣りで65cmの真鯛を筆頭に50cm・45cm・30cm3枚と小鯛を多数
釣り上げてました。
他の屋形でも50cmの真鯛を1枚・20~25cmの鯛を10枚前後釣れてました。
1/3(小潮)曇り~晴れ。
北西の風。
下竹氏2人がフカセ釣りで30~35cmのサヨリを約100匹でした。


2019年釣果

1/28(大潮)晴れ~曇り。 
北西の風。
鳴門市の岡田氏が胴付き仕掛けでウマズラハギ40匹でした。
1/26(中潮)曇り。
北の風。
高松市の加藤氏2人が胴付き仕掛けでウマズラハギ41匹でした。
1/20(大潮)雨~曇り。
北西の風。
高松市の加藤氏胴付き仕掛けでウマズラハギ36匹
川辺氏がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを約100匹・ウマズラハギ7匹でした。 
1/14(小潮)晴れ~曇り。
北の風。
神戸市の丸山氏がシラサエビを餌に15~23cmのメバルを35匹
木下氏がフカセ釣りで23~30cmのサヨリを約60匹
河合氏がフカセ釣りで23~30cmのサヨリを約100匹
宮繁氏がフカセ釣りで23~30cmのサヨリを16匹でした。
1/13(小潮)晴れ~曇り。
北西の風。
高松市の加藤氏2人が胴付き仕掛けでウマズラハギを11枚
徳島市の斎藤氏が胴付き仕掛けでウマズラハギを15枚・チョイ投げでキス10匹・カレイ2枚
高松市の泰地氏がフカセ釣りで23~30cmをサヨリを約20匹でした。
1/8(中潮)晴れ~曇り。
北西の風。
北島町の笹本氏オキアミの餌にフカセ釣りで23~35cmの鯛を約30枚
川辺氏が胴付き仕掛けでウマズラハギを約30枚でした。
1/7(大潮)晴れ~曇り。
北西の風。
北島町の七田氏がフカセ釣りで23~30cmのサヨリを約40匹・ウマズラハギ10匹
神戸市の小倉氏がシラサエビを餌に15~20cmのメバル10匹でした。
1/5(大潮)雨~曇り。
北西の風。
高松市の加藤氏2人が胴付き仕掛けでウマズラハギ34匹でした。
1/4(中潮)晴れ。
北西の風。
北島町の笹本氏がオキアミを餌にフカセ釣りで25㎝前後の鯛を約30枚
三好氏がオキアミを餌にフカセ釣りで25㎝前後の鯛を18枚・ウマズラハギ3枚
徳島市の斎藤氏がウマズラハギ7枚・カレイ1枚でした。
他の屋形でも、アジ・サヨリ・ウマズラハギが釣れてました。 


2017年釣果

1/3(中潮)晴れ~曇り。
北西の風。
高松市の市橋氏がサビキ釣りで20㎝前後のアジを約50匹
長尾氏2人がサビキ釣りでアジとマイワシを合わせて約100匹
徳島市の井原氏がサビキ釣りで20㎝前後のアジを30匹
高松市の加藤氏が同付き仕掛けでカワハギ20~25cmのカワハギ10枚・ウマズラハギ1枚でした。 
1/2(中潮)晴れ~曇り。
北西の風。
東みよし町の七田氏と河野氏がサビキ釣りで20㎝前後のアジを50匹・マイワシ多数
神戸市の米田氏がシラサエビを餌に撒き釣りでメバル20匹・サビキ釣りでアジ20匹
他の屋形でも、アジ・イワシ・サヨリが釣れていました。 


2016年釣果

1/3(小潮)晴れ。
穏やかな日和。
サビキ仕掛けでは、20㎝前後のアジを1人約10~30匹
フカセ釣りでは、25~35cmのサヨリを1人約20~50匹でした。
1/2(小潮)晴れ~曇り。
西の風。
馬越氏ファミリーがサビキ仕掛けで20㎝前後のアジを約50匹・フカセ釣りで25~35cmのサヨリを約50匹
浅野氏親子がフカセ釣りで25~35cmのサヨリとマイワシをクーラー満杯
サヨリ狙いの人が25~35cmのサヨリを約200匹でした。
 他の屋形では、25~35cmのサヨリを1人約30~50匹でした。


2015年釣果

1/6(大潮)曇り~雨。
南~北西の風。
吉野川市の高木氏ら2人がフカセ釣りで30~35cmのサヨリを約60匹でした。
1/5(大潮)晴れ~曇り。
西の風。
京都の丸岡氏ら2人がフカセ釣りで30~35cmのサヨリを約60匹
他の屋形では、30~35cmのサヨリを13匹でした。


2013年釣果

1/8(小潮)雨。
西の風。
吉野川市の野口氏がフカセ釣りで30cm前後のサヨリを32匹・ウマズラハギ3匹でした。


2012年釣果

1/20(小潮)曇り~晴れ。
北の風。
徳島市の小笠氏がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを約60匹
阿南市の宮繁氏がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを67匹
上板町の松長氏がフカセ釣りで25~33cmのサヨリを約50匹でした。
1/19(小潮)曇り~晴れ。
北西の風。
北島町の山田氏がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約100匹でした。
1/16(中潮)曇り~晴れ。
北西の風。
淡路市の宇治田氏がフカセ釣りで25~33cmのサヨリを約60匹でした。
1/13(大潮)晴れ~曇り。
北西の風。
神戸市の米田氏がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを約60匹
鳴門市のこじ氏がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを約30匹・ウマズラハギの35cmを1匹・小鯛沢山
畔内氏がチョイ投げ仕掛けでカレイ4枚
小笠氏がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを約30匹でした。
1/12(大潮)晴れ。
北西の風。
岡山県の山田氏がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを約20匹・チョイ投げで30cmのカレイを1枚
黒田氏がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを約50匹・チョイ投げで30cmのカレイを2枚
藤井氏が25~30cmのサヨリを30匹でした。
1/5(小潮)曇り~晴れ。
北西の風。
増田氏ら3人がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを約250匹
高松市の大橋氏がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを約60匹
他の屋形ではフカセ釣りで25~30cmのサヨリを約100匹でした。
1/4(小潮)曇り~晴れ。
北西の風。
高松市の大橋氏2人がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを約50匹でした。
1/3(小潮)曇り~雪。
北西の風強く。
高松氏の加藤氏ら2人がサビキ仕掛けで15~20cmのアジを30匹・25~30cmのサヨリを約100匹・キス20匹
高松市の2人がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを約100匹でした。
1/2(中潮)晴れ。
北西の風。
神戸市の米田氏ら2人がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを約60匹
高松市の泰地氏がサビキ仕掛けで25~30cmのサヨリを約60匹でした。


2012年釣果

1/28(中潮)曇り~晴れ。
北西の風。
埼玉県の笠井氏がダンゴ釣りで47cmの真鯛を1枚でした。
餌は、パッチン(ボケ)でした。
1/9(大潮)晴れ~曇り。
北西の風。
香川県の青木氏夫婦がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを約30匹
大阪市の長谷氏親子が30cm級のアイナメを1匹でした。
1/8(大潮)晴れ~曇り。
北西の風。
高松市の安原夫婦がサビキ仕掛けで15~20cmのアジを約50匹
中村氏2人がサビキ仕掛けで15~20cmのアジ18匹
高松市の泰地氏がサビキ仕掛けで15~20cmのアジを11匹でした。
1/6(中潮)晴れ~曇り。
北西の風。
鳴門市の秋山氏がサビキ仕掛けで15~20cmのアジを約50匹でした。
1/3(長潮)晴れ~曇り。
北西の風。
姫路市の坂井氏がチョイ投げ仕掛けで30cm前後のカレイを3枚でした。
1/2(小潮)曇り~晴れ。
北西の風強く。
徳島市の吉田氏2人がサビキ仕掛けで15~23cmのアジを50匹・アジを餌に泳がせ釣りで46cmのヒラメを1枚でした。


2011年釣果

1/23(中潮)晴れ。
北西の風。
9番では、高松市の加藤氏がサビキ仕掛けで20cmの真イワシを約60匹・15~20cmのアジを約30匹・ウマズラハギ1匹
カセの屋形では、山田氏がサビキ仕掛けで20cmの真イワシを約50匹でした。
1/15(中潮)曇り。
北西の風。
中の屋形では、徳島市の人がサビキ仕掛けで45cmの真鯛を1枚・20cmの真イワシとアジを数匹
9番では、高松市の加藤氏がウマズラハギを15匹・20cmの真イワシとアジを数匹でした。
1/14(若潮)晴れ~曇り。
西の風。
堀越の屋形では、松茂町の笹山氏がサビキ仕掛けでウマズラハギを約15匹・35cmのサバを2匹でした。
1/9(中潮)曇り。
北西の風。
中の屋形では、徳島市の井原氏がサビキ仕掛けで15~20cmのアジを約70匹・20cmの真イワシを50匹
中新では、高松市の川辺氏がサビキ仕掛けで15~20cmのアジを約50匹
9番では、徳島市の加藤氏ら2人がサビキ仕掛けで真イワシを約60匹・25~35cmのサヨリを約30匹
堀越では、板野町の松長氏がウマズラハギ5匹と真イワシ11匹でした。
1/8(中潮)晴れ。
西の風。
カセの屋形では、長谷氏親子がシラサエビを餌に15~30cmのメバルを17匹・小型のメバルはリリースしたそうです。
1/5(大潮)晴れ~曇り。
西の風。
中新では、徳島市の浜田氏がサビキ仕掛けで20cm前後の真イワシを10匹・アジ10匹・サヨリ10匹でした。
水汲み谷では、神戸市の吉村氏がチョイ投げで25~30cmのカレイを2枚でした。
1/3(中潮)晴れ。
穏やかな日和でした。
中新では、河野氏ら2人がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約50匹・サビキ仕掛けで真イワシ20匹・30~35cmのサバ2匹
9番では、笹本氏がサビキ仕掛けでウマズラハギを約15匹
堀越では、徳島市の井原氏がサビキ仕掛けで15~20cmのアジを20匹
新規では、高松市の泰地氏がサビキ仕掛けで30~35cmのサバを3匹でした。
1/2(中潮)晴れ。
北の風。
中新の屋形では、徳島市の安原氏がサビキ仕掛けで15~25cmのアジを約50匹・20cm前後の真イワシ20匹
9番では、笹本氏親子がサビキ仕掛けで30~35cmのサバ2匹・ウマズラハギ20匹
堀越では、徳島市の井原氏がサビキ仕掛けで15~20cmのアジを約60匹・20cm前後の真イワシ約20匹
新規では、徳島市の吉田氏がサビキ仕掛けで15~20cmのアジを10匹・ウマズラハギ10匹・20cm前後の真イワシ10匹でした。


2010年度釣果

1/30(大潮)晴れ。
穏やかな日和。
カセの屋形では、徳島市の人がフカセ釣りで30cm前後の良型のサヨリを約40匹でした。
サヨリは見えているのですが、食いがいまいち悪かったようです。
1/18(中潮)晴れ。
穏やかな日和。
9番の屋形では、徳島市の加藤氏ら3人がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約150匹でした。
良型のサヨリが多くなってきました。
この時期は、筏のそばには人影を警戒してサヨリが浮いてこないので、なるべく筏から仕掛けを離して釣ってください。
1/17(大潮)晴れ。
穏やかな日和でした。
9番の屋形では、徳島市の人がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約50匹・30cmのサバ1匹でした。
サヨリの型もよく、良型がほとんどでした。
1/16(大潮)晴れ。
北西の風。
鏡島の屋形では、上板町の松長氏がシラサエビを餌に30cmのアイナメ1匹・片口イワシを餌に45cmのセイゴを1匹
9番では、徳島市の井原氏ら2人がサビキ仕掛けで15~20cmのアジを40匹・マムシを餌にチョイ投げで20cmのカレイ
45cmの真鯛を1枚でした。
1/11(若潮)曇り。
穏やかな日和。
9番の屋形では、富田氏ら親子3人がサビキ仕掛けで15~20cmのアジを約70匹・サヨリ25~30cmを30匹
ルアーで50cmのセイゴを1匹でした。
ルアーをよく追いかけてきていたそうです。
1/10(長潮)晴れ~曇。
北西の風。
中新の屋形では、香川県の川崎氏がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを約50匹
9番では、徳島市の宮繁氏がフカセ釣り25~33cmのサヨリを約50匹・サビキ仕掛けで15~20cmのアジを約40匹
カセの屋形では、浅野氏ら3人が数は未確認ですがアジが良く釣れてそうです。
水汲み谷では、網野氏ら3人がフカセ釣りで25~33cmのサヨリを約80匹
堀越では、米田氏ら2人がサビキ仕掛けで15~20cmのアジを約30匹
新規では、高松市の泰地氏夫婦がサビキ仕掛けで15~20cmのアジを23匹でした。
全体にサヨリの食いが悪く、昼過ぎから食いだしたようです。
1/9(小潮)晴れ~曇。
北西の風。
カセの屋形では、徳島市の斉中氏がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約100匹
堀越では、徳島市の井原氏がサビキ仕掛けで15~23cmのアジを約100匹
新規では、徳島市の人がサビキ仕掛けで15~23cmのアジを約60匹
水汲み谷では、水田氏がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを約40匹でした。
1/4(中潮)曇り。
午後から南の風が強く吹いてきました。
カセの屋形では、池田町の河野氏ら2人がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを約200匹
新規では、宮繁氏がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを小型クーラー満杯
水汲み谷では、谷氏ら3人がチョイ投げ仕掛けで20~32cmのカレイを4枚でした。
1/3(大潮)曇り。
北西の風。
カセの屋形では、徳島市の今川氏がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約80匹・サビキ仕掛けで15~20cmのアジを20匹
1/2(大潮)晴れ。
西よりの風。
堀越の屋形では、徳島市の安原氏ら2人が15~25cmのアジを約200匹・45cmの真鯛1枚
他の屋形では、25~30cmのサヨリと15~20cmの真イワシが釣れていました。


2009年度釣果

1/31(小潮)晴れ。
北西の風が少し吹いていました。
堀越よりの屋形では、坂出市の中村氏がシラサエビを餌に20cm前後のメバルを25匹でした。
1/19(中潮)晴れ。
北の風がやや強く吹いていました。
中間の屋形では、徳島市の伊藤氏ら2人がカレイ20~30cmを2枚・18cm前後のアジ20匹・30cmのサバ1匹・昼から真イワシが良く釣れていました。
堀越よりの屋形では、徳島市の森氏がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約150匹
堀越よりでは、徳島市の斎中氏ら2人がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約300匹
堀越よりでは、神戸市の山田氏が40cm前後のウマズラハギ2枚・アジ18cm前後20匹・25cmのアジ1匹・30cmのサバ1匹
真イワシも良く回遊していました。
1/16(小潮)曇り~晴れ。
北西の風が少し吹いていました。
堀越よりの屋形では、徳島市の森氏がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約150匹でした。
1/14(小潮)曇り~晴れ。
北の風がやや強く吹いていました。
堀越よりの屋形では、徳島市の今川氏ら2人が25~35cmのサヨリを約300匹・15~18cmのアジを30匹でした。
1/12(中潮)雨~曇り。
北の風がやや強く吹き肌寒い1日でした。
撫佐よりの屋形では、大阪氏の藤井氏ら4人がフカセ釣りで23~30cmのサヨリを約100匹
撫佐よりでは、香川県の浜田氏ら4人が20cmのカレイ1枚と35cmのアイナメ1匹・サヨリは、30cmオーバー以外リリースしたそうです。
中間の屋形では、徳島市の斎中氏が23~30cmのサヨリを約100匹
中間の屋形では、松茂町の若柳氏ら3人が23~30cmのサヨリを約100匹・真イワシ約50匹・カレイ20~25cmを2枚でした。
中間の屋形では、須崎氏ら2人が20~25cmのカレイを2枚・サヨリも釣れていました。
サヨリの食いは良く、マメに釣ると1人100匹は釣れると思います。
1/4(若潮)晴れ。
北西の風がやや強く吹いていました。
撫佐よりの屋形では、徳島市の森氏がフカセ釣りで22~35cmのサヨリを約100匹
堀越よりの屋形では、神戸市の馬場氏がサビキ仕掛けで15~20cmのアジを多数・シラサエビで25cmのアジを5匹・サバ30cmを3匹でした。
1/3(長潮)曇り~晴れ。
北西の風がやや強く吹いていました。
中間の屋形では、石川氏が20~25cmのカレイを2枚
撫佐よりの屋形では、徳島市の今川氏がフカセ釣りで22~35cmのサヨリを約100匹
堀越よりでは、徳島市の吉田氏がシラサエビを餌に15~20cmのアジを30匹・25cmのアジを5匹・タイ30cmを1枚でした。
他の屋形では、ウルメイワシとサヨリが釣れていました。
1/2(小潮)曇り~晴れ。
北西の風がやや強く吹いていました。
堀越よりの屋形では、徳島市の安原氏ら2人が15~20cmのアジを約150匹でした。
他の屋形では、ウルメイワシとサヨリが釣れていました。


2007年度釣果

1/20(大潮)曇り~晴れ。
北西の風が少し吹いていました。
カセの屋形では、阿南市の河井氏がアジの泳がせ釣りで37cmのヒラメを1枚
堀越の屋形では、溝渕氏が沖アミの餌で45cmのヒラメを1枚
水汲み谷では、鳴門市の藤原氏がチョイ投げで20~25cmのカレイを6枚でした。
9番では、岡山市の尾関氏がフカセ釣りで23~30cmのサヨリを約30匹・カレイ20~23cmを2枚でした。
1/15(中潮)晴れ。
北西の風が少し吹いていました。
カセの屋形では、徳島市の今川氏ら3人が20cmのアジと20~25cmのマイワシを約100匹・30cmのサバを1匹でした。
1/14(若潮)晴れ。
北西の風が少し吹いていました。
中の屋形では、香川県の仲井氏がフカセ釣りで23~35cmのサヨリを約30匹
中新では、藤原氏が20~25cmのカレイを3枚・キス・ハゼを20匹
9番では、砂野氏が20cm級のアジとマイワシを40匹・サヨリ10匹
カセの屋形では、徳島市の村田氏が20cmのアジと20~30cmのマイワシを合わせてクーラー半分でした。
新規では、徳島市の泰地氏が昼からカセの移動し30cmのサバを1匹・20cmのアジとマイワシを40匹でした。
1/13(長潮)晴れ。
北西の風が少し吹いていました。
カセの屋形では、徳島市の斎中氏がフカセ釣りで23~35cmのサヨリを約70匹・20cmのアジ30匹・20cmのマイワシ20匹
水汲み谷では、鳴門市の藤原氏がチョイ投げで25cmのカレイを3枚
1/12(小潮)晴れ。
北西の風がやや強く吹いていました。
カセの屋形では、徳島市の今川氏がフカセ釣りで23~35cmのサヨリを約120匹・マイワシ20cmとアジ20cmを各20匹
新規では、坂出市の中村氏が15~20cmのメバルを7匹・アイナメ1匹でした。
1/10(小潮)晴れ。
北西の風が少し吹いていました。
ハナ沖の屋形では、三原氏ら3人がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約150匹でした。
1/9(中潮)晴れ。
北西の風が少し吹いていました。
ハナ沖の屋形では、渋谷氏ら2人がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約60匹
水汲み谷では、中山氏がチョイ投げで20~25cmのカレイを6枚でした。
1/8(中潮)曇り。
北西の風が強く吹いていました。
新規の屋形では、神戸市の馬場氏がアジの泳がせ釣りで40cmのヒラメを1枚でした。
1/6(中潮)曇り。
北の風が少し吹いていました。
水汲み谷では、鳴門市の藤原氏がチョイ投げで20~35cmのカレイを13枚と好漁でした。
1/5(大潮)晴れ。
風も無く、穏やかな日和でした。
鏡島の屋形では、徳島市の斎中氏がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約100匹
カセの屋形では、東かがわ市の田中氏が15~20cmのメバルを約30匹
牡蠣カセでは、土成町の湊氏が釣ったキスを餌に泳がせ釣りで30~40cmのヒラメを2枚
新規では、神戸市の影山氏ら3人ががフカセ釣りで25~30cmのサヨリを約100匹・20cm前後のアジを40匹でした。
1/4(大潮)曇り。
北の風がやや強く吹いていました。
鏡島の屋形では、徳島市の今川氏がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約100匹
堀越では、溝渕氏がサビキ仕掛けで40cmの真鯛を1枚でした。
1/2(大潮)雨。
北西の風が少し吹いていました。
鏡島の屋形では、徳島市の今川氏ら2人が25~35cmのサヨリを約200匹・20cm前後のアジ30匹
カセの屋形では、板野町の村田氏ら2人がサビキ仕掛けで20cm前後のアジを約300匹
新規では、徳島市の安原氏ら2人が20cm前後のアジを約160匹でした。


2006年度釣果

1/13(大潮)曇り~雨。
風は無かったのですが、昼すぎから雨が降りはじめ寒くなってきました。
新規の屋形では、坂本氏ら2人がサビキ仕掛けで40cm前後の真鯛を2枚アジ20匹・20cm前後のマイワシ約100匹でした。
1/10(若潮)晴れ。
北西の風が少し吹く程度で、穏やかな日和でした。
堀越の屋形では、徳島市の人がサビキ仕掛けで15~20cmのアジと20cm前後のマイワシを中型クーラー8分目でした。
1/9(長潮)晴れ。
北西の風が少し吹く程度で、穏やかな日和でした。
ハナ沖の屋形では、徳島市の三原氏がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを約80匹
水汲み谷では、板野町の村田氏がサビキ仕掛けでアジ・イワシ・サヨリで中型クーラー満杯
堀越では、香川県の桑原氏が40cmの真鯛を1枚・アジ・イワシ・サヨリ多数
イワシの群れの中にスズキが回遊しています。イワシの泳がせ釣りでスズキを狙うのもおもしろいかも・・・
1/8(小潮)晴れ。
西の風が少し吹く程度でした。
堀越の屋形では、松茂町の板東氏がフカセ釣りで25~30cmのサヨリを約60匹。
新規では、土成町の湊氏がサビキ仕掛けで40cm前後の真鯛を2枚アジ・イワシ中型クーラー8分目30cmのサバ3匹
イワシを餌に泳がせ釣りで55cmのヒラメを1枚でした。ヾ(=^▽^=)ノ
1/6(小潮)晴れ。
北西の風が少し吹く程度でした。
新規の屋形では、徳島市の今川氏・斎中氏がサビキ仕掛けで35cmの真鯛を1枚30cm前後のサバを4匹
アジ・イワシ・サヨリで中型クーラー2杯満杯でした。
1/5(中潮)曇り~雪。
北の風が吹き、肌寒い1日でした。
新規の屋形では、徳島市の斎中氏がサビキ仕掛けで35cm前後の真鯛を5枚・アジ・イワシ中型クーラー8分目
1/4(中潮)曇り~雨。
北西の風が吹き、肌寒い1日でした。
堀越の屋形では、高松市の溝渕氏がサビキ仕掛けで35~40cmの真鯛2匹・アジ・イワシ多数釣れていました。
1/3(中潮)晴れ。
北西の風が強く、寒い1日でした。
カセの屋形では、馬場氏親子がフカセ釣りで20~30cmのサヨリを65匹。
堀越では、高松市の安原氏がサビキ仕掛けで40cm前後の真鯛を2枚・サバ30cmを3匹・アジ多数
新規では、高松市の泰地氏がサビキ仕掛けで40cm前後の真鯛を1枚・サバ30cmを4匹・アジ多数
アジは、よく回遊しており30cm級のサバも混じりだしました。
1/2(中潮)曇り。
北西の風が少し吹いていました。
鏡島の屋形では、徳島市の今川氏ら2人がフカセ釣りで20~30cmのサヨリを約150匹
ハナ沖では、名古屋氏の喜多氏がフカセ釣りで20~30cmのサヨリを約100匹
カセの屋形では、岡田氏がサビキ仕掛けで18~20cmのマイワシを約100匹・カレイ25cmを1枚
堀越では、徳島市の安原氏ら2人がサビキ仕掛けで15~18cmのアジを約400匹・真鯛30~35cmを3枚
サバ30cmを3匹でした。

2005年度釣果
1/28(中潮)晴れ。水温9.5度
北西の風が少し吹いていましたが穏やかな日和でした。
鏡島の屋形では、徳島市の今川氏ら2人がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約200匹でした。
サヨリの食いが悪いので、できるだけ小さめの刺し餌を刺したほうが食いがいいようです。
1/14(中潮)曇り~晴れ。
北の風が少し吹いていました。
鏡島の屋形では、徳島市の森氏がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約130匹
ハナ沖では、徳島市の今川氏がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約150匹
中では、徳島市の安原氏がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約100匹でした。
1/9(大潮)晴れ~雪。
北西の風が強く、昼ごろから雪がちらつく寒い日和でした。
鏡島の屋形では、大阪の坂本氏ら3人がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約130匹
ハナ沖では、徳島市の木村氏ら2人がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約60匹
中では、徳島市の今川氏ら2人がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約100匹でした。
1/8(中潮)晴れ。
西の風がやや強く吹いていました。
鏡島の屋形では、徳島市の見村氏がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを162匹でした。
サヨリの型は、小型が多くなってきましたが魚の食いが良くなってきました。
1/7(中潮)曇り。
北西の風が午後からやや強く吹いていました。
鏡島の屋形では、徳島市の森氏がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを115匹
ハナ沖では、徳島市の安原氏ら4人がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約200匹でした。
1/3(小潮)晴れ~曇り。
南の風がやや強く吹いていました。
鏡島の屋形では、徳島市の坂本氏ら3人がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約200匹・イワシ100匹
ハナ沖では、徳島市の井岡氏ら2人がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約60匹
中では、徳島市の阿部氏ら2人がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約100匹
中新では、徳島市の泰地氏がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約50匹
カセの屋形では、守口市の黒田氏らファミリーがフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約40匹
新規では、高松市の泰地氏がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約60匹・アジ15~20cmを25匹でした。
1/2(小潮)晴れ。
北西の風が少し吹く程度で、穏やかな日和でした。
鏡島の屋形では、吉野町の安原氏ら2人がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約80匹
ハナ沖では、徳島市の大下氏ら2人がフカセ釣りで25~35cmのサヨリを約60匹・小型はリリースしたそうです。
カセの屋形では、明石市の安達氏ファミリーがメバル15~20cmを20匹・カレイ20~23cmを2枚でした。


2004年度釣果

1/16(長潮)曇り。
北西の風が少し吹き、寒い1日でした。
ハナ沖の屋形では、徳島市の吉野氏が20~35cmのサヨリを約80匹でした。
大型のサヨリが7割ほどでした。
1/15(小潮)晴れ。
北西の風が少し吹いていました。
中の屋形では、徳島市の泰地氏が30~35cmのい大型のサヨリを約60匹。小型は、リリースしたそうです。
1/14(小潮)晴れ。
北西の風がやや強く吹いていました。
ハナ沖の屋形では、徳島市の森氏が20~35cmのサヨリを約120匹でした。
回遊しているサヨリは多くいるのですが、食いが悪いので針・サシエサは小さめを使用したほうが釣果が上がります。
1/11(中潮)曇り。
北西の風がやや強く吹いていました。
鏡島の屋形では、神戸市の景山氏ら3人が15~20cmのメバルを20匹・アイナメ2匹でした。
ハナ沖では、徳島市の見村氏ら2人が20~35cmのサヨリを約100匹
ほり沖では、徳島市の前原氏が35cmのタイを1枚でした。
1/8(大潮)曇りのち晴れ。
北西の風が強く、寒い1日でした。
ハナ沖の屋形では、徳島市の吉野氏ら2人が20~35cmのサヨリを合わせて約80匹
水汲み谷では、西宮市の小島氏が20~30cmのカレイ2枚・小型(10cm)未満2枚・アイナメの40cm級を1匹でした。
他の屋形では、サヨリの食いが悪く1人約10~20匹の釣果でした。
1/3(中潮)晴れ。
北西の風がやや強く吹いていました。
ハナ丘の屋形では、松茂町の兼松氏ら3人が20~35cmのサヨリを約200匹
ハナ沖では、亀土氏が20~35cmのサヨリを約100匹
中の屋形では、善清氏が30~35cmのサヨリを30匹。小型はリリース。
中新では、北島町の下坂氏ら2人が20~35cmのサヨリを約150匹
カセでは、香川県の田中氏がフカセ釣りで18~22cmのメバルを10匹・小型はリリース。
ほり沖では、徳島市の前原氏ら3人が20~30cmのカレイを5枚
新規では、徳島市の久米氏がフカセ釣りで40cmのタイを1枚・メバル10匹でした。
1/2(若潮)晴れ。
北西の風が午後から少し吹き始めました。
はな丘の屋形では、徳島市の泰地ら2人が20~35cmのサヨリを合わせて約150匹
ハナ沖では、徳島市の今川氏ら3人が20~35cmのサヨリを約200匹
カセでは、松茂町の板東氏がフカセ釣りで15~22cmのメバルを30匹
餌は、モエビでした。


2003年度釣果

1月釣果

1/12(長潮)晴れ。
西の風が少し吹く程度で穏やかな日和でした。
カセの屋形では、香川県の田中氏がフカセ釣りで18~20cmのメバルを30匹でした。
新規では、兵庫県加古川市の竹内氏が15~20cmのメバルを35匹でした。
エサは、ブツエビでした。
1/8(中潮)晴れ。
北の風が少し吹く程度で穏やかな日和でした。
カセの屋形では、藤井氏が15~18cmのアジを200匹余り釣っていました。