使用率について

・溶接機本体のプレート(銘板)やカタログには溶接機に応じた「定格使用率」と、言うものが記載されています。
 それは、10分を1周期とし、定格使用電流を負荷した場合の使用可能時間を百分率で表したものです。

 要するに、定格出力電流(カタログ記載)で溶接機を使用した時、10分のうち何分間使用できるかと言うことです
 たとえば、パナソニック社の半自動溶接機350GR3では使用率60%となっています。
 これは定格使用電流350Aで溶接した場合、(10分周期で)6分使用可能、4分は休ませてやってください。と言う意味です。 

 ・実際に使用する溶接電流については、下記の許容使用率が適用されます。 

 許容使用率(%))=(定格出力電流/実際の溶接電流)²x定格使用率(%)

(例えば、定格使用率40%の300AのTIG溶接機を190Aより低い電流域で使用すると、許容使用率はほぼ100%となります。)


・ただし、溶接機は、電源本体、トーチ、送給装置など複数の機器で構成されています。各々に定格使用率が存在し 実際は一番使用率の低いものに制限されます。

 例えば、定格出力300AのTIG溶接機に、300A用水冷トーチを取り付けた場合、
 トーチの使用率は100%ですが、溶接電源が40%であれば、40%に制限されます。

 ・また、整流器を有する直流アーク溶接機では、整流器の熱容量が極めて低いので、定格出力電流を絶対に越えてはいけないと言われています。



トップページへ