リンク集

ホームページ作成
ホームページ作成の指導者・寒川治雄先生のHP。
お世話になっています。
ホームページ作成講座の同期です。頼りにしています。
徳島のシンボル「吉野川」を中心に据えています。
ノンの素材部屋:素材をお借りしています。
     
共通
NPO法人鳴門「第九」を歌う会  
徳島県ホームページ  
徳島市ホームページ  
鳴門市ホームページ  
徳島新聞  
鳴門市文化会館 なるとの「第九」の練習会場及び演奏会場です。
ドイツ館  
徳島大学 開放実践センター
北海道大学  
とくしま植物園 園芸教室でお世話になっています。
   
法花トンネル工事
徳島河川国道事務所 法花トンネル工事・工事だより・さうすりんぐTokushimaなど
徳島県文化の森総合公園 徳島県立図書館   徳島県立博物館  徳島県立近代美術館  
徳島県立文書館   徳島県立21世紀館 
徳島県都市道路整備局HP 東環状大橋について
四国地方幹線道路・事業進行状況の公表 四国地方幹線道路協議会では、四国内で進行中の主要な道路事業について、事業執行の透明性の向上を図るとともに、早期供用に向けて計画的な事業執行に努めるため、事業進行状況を公表しています。
    
奈良散策
奈良県ホームページ  
奈良市ホームページ  
奈良の名刹寺院の紹介・仏教文化財の解説など あまりにも詳しい解説にただただ感心するばかりです。奈良に関して調べる時には是非クリックしてください。推薦NO.1
大和路アーカイブ 奈良県観光情報・奈良県観光連盟
奈良市観光情報センター 奈良市観光情報奈良市観光協会
文化庁 高松塚古墳・文化庁HPの表紙に(2006.11.24)
奈良文化財研究所 文化遺産を総合的に研究する機関
東京文化財研究所 キトラ古墳壁画はぎ取りの統括
明日香村   
国営飛鳥歴史公園 キトラ古墳について、年表からあらゆることが分かります
奈良文化財研究所 飛鳥資料館 飛鳥のすべて
飛鳥資料館・公式HP   
奈良県立橿原考古学研究所 奈良県教育委員会に属する機関
松柏美術館 上村松園・松篁・淳之三代にわたる作品、草稿、写生等、美術資料の収集と保管、展示しています。
アサヒ・コム奈良 キトラ古墳・高松塚古墳の記事が分かります。
2005/09/23以降の記事
奈良新聞・詳報 キトラ古墳
地元新聞の強みで、詳しいことが出ています。
2004/01/24〜
天皇陵(宮内庁)   
東大寺   
奈良ネット-奈良の寺社情報- 薬師寺・興福寺・東大寺・西大寺・春日大社・橿原神宮・金峯山寺・吉野神宮・円成寺・聖林寺
奈良の鹿愛護会 奈良の鹿のすべてが分かります。鹿の鳴き声も聞けます。
若草山・山焼きガイド…エキスパートになれるかも!?
上山好庸オフィシャルホームページ   上山好庸ブログ
     
文化の森から
文化の森総合公園 徳島県立図書館   徳島県立博物館 徳島県立近代美術館  
徳島県立文書館  徳島県立21世紀館
     
ドイツの小箱
Erzgebirgische Volkskunst クリスマスにゆかりの深いドイツ・エルツ地方の木工芸品に魅せられて
小さなミュージアム 直輸入のくるみ割り人形
GILDE HANDWERK GILDE HANDWERK のHP  (ドイツ語)
Flade & Wiltner Flade & Wiltner のHP (ドイツ語)
Wendt & Kuehn 大好きな天使たちの製造元です!!!(英語OK)
Werkstatt Leichsenring 「Seiffener Blumenmarkt」(花売り娘)の製造元 (ドイツ語)
WEHA-Kunst Flower Children の製造元ドイツの小物収集の原点です。
有馬玩具博物館  6Fにドイツの伝統的なおもちゃがたくさん  
百町森・エルツ山地のおもちゃ エルツ山地のおもちゃについて詳しいことが・・・(マッチ箱のミニチュアたくさん)
エルツ山地の木工芸品
百町森・
ロッテ・ハーン・ジーバス社
ドイツ北部の工芸品・リューネブルガー・ハイデに実家があるハーン夫人がおこした公房
百町森blog WSW社、ツィニー社について
百町森・小さな錫の世界 バベット・シュヴァイツァー社・キューン社・ヴィルヘルム・シュヴァイツァー社・ツィニー社
バベット・シュヴァイツァー社の錫の手工芸品
沖田孝司HP ドイツでお世話になった「ヴィオラ奏者:沖田孝司さん」のHP
    
日本の色
紫のゆかり
  -吉岡幸雄色彩界-
吉岡幸雄氏は日本の伝統色の再現に取り組んでいらっしゃいます。
藍住町歴史館「藍の館」  大藍商であった旧奥村家屋敷の13棟の建物が昭和62年に11代当主奥村武夫氏から藍住町に寄附され、併せて13万点におよぶ奥村家文書も町所有となったのを機に、旧屋敷内に展示1号館を新設し平成元年8月1日に開館しました。
私の写真日記 ホームページ作成講座の先輩のHPです。
「すくものできるまで」「藍染め」をしっかり追いかけています。
「阿波の伝統」におさめられています。
   
ブログ関係
マツバウンランを、こよなく愛する人達のページです。
そして、この会は、愛するマツバウンランを撮る会です。

会員として参加させてもらっています。(Since 2006/05/05)




(2009/10/03更新)