2006年6月9日から9月26日まで徳島21世紀館での「ホームページ作成指導者養成講座」に参加しました。 引き続き、一期修了生と二期修了生の希望者で構成する「hpbボランティアグループ」に参加します。 寒川治雄先生の指導の下、17人がクラブ活動として研修を続けていきます。 簡単に記録を残していきます。 |
(2006.10.06~2007.06.10)
第1回研修の担当となり、改めて「LUMIX CLUB Photo」をしっかり見直す。 基礎から納得のいくまで調べる。要点を抑えた分かりやすいプリントを作ろうと何度も作り直す。 寒川先生の「LUMIX」に関するメールが役に立った。 10/3 「東環状大橋2006.08.28」を勉強のため「ギャラリー」へ登録する。 見本として「旭川動物園のアザラシさん」のスライドショーを作成。 |
|
2006.10.06 | 第1回研修「LUMIX CLUB Photo-1-」でスライドショーを作ろう!講師:濱田 「LUMIX CLUB Photo」の画面を使って、1枚1枚写真をアップロードする基礎のやり方で 作成する。アルバム・写真の編集の仕方、公開の仕方など研修する。 宿題:「スライドショー」をメールに貼り付け送ること 「.jsp」「http」を調べてメールに書き込むこと |
10.06 | つたない指導であったが、皆さんの意欲的な態度に助けられた。「LUMIX CLUB Photo」に ついてアウトラインは分かってもらえたと思う。 次回はアップローダーを使ってフォルダごとアップロードする。 |
10.07 | 「旭山動物園のアザラシさん」を手直しして公開。 「旭山動物園のペンギンさん」を公開。 |
10.19 | 「北海道旅行」を転送する。 スライドショー「旭山動物園のアザラシさん」「旭山動物園のペンギンさん」をリンクする。 |
10.20 | 第2回研修「LUMIX CLUB Photo-2-」講師:濱田 ①フリーソフト「縮小専用。」を使い1074×768 100KBに縮小する。 ②Lumix アップローダーを使いフォルダごとアップロードしアルバムを作成する。 無事何とか担当を終えホッとする。 |
10.21 | LUMIXで「旭山動物園の動物たち」を作る。 ★問題点・「縮小専用。」で96~100KBに縮小した写真がLUMIXの「写真補正」を適用した ため103~257KBに大きくなってしまった。むやみに補正はしないこと! 「北海道旅行」に「旭山動物園の動物たち」をリンクする。 |
10.22 | 家族用にLUMIXで「北海道旅行-1-」「北海道旅行-2-」「北海道旅行-3-」を作成する。 |
10.29 | 「18.法花トンネル工事2006年9月・10月」を転送する。 |
11.03 | 第3回研修「YahooPhotoの作成」講師:多田 都合で欠席する。 |
11.03 | 「ドイツの小箱」目次作成 |
11.03 | 「クリスマスの小物たち」を転送する。 |
11.04 | 「ドイツのクリスマス」を転送する。 |
11.04 | トップページの背景を期限付きで「クリスマスバージョン」に変更する。 |
11.06 | 「Yahoo!フォト」で「阿波の狸まつり」のスライドショーを作成する。 |
11.16 | 「ウェブリアルバム」で「とくしま植物園・林間体験ゾーン」のスライドショーを作成する。 |
11.17 | 第4回研修「YahooPhotoの作成」講師:多田 |
11.20 | 「ウェブリアルバム」で「姪の結婚式」のスライドショーを作成する。 |
11.30 | [PCの記録」に「パソコン用語集」を追加する。 |
12.01 | 第5回研修「BIGLOBEウェブリアルバム作成」講師:生田 寒川先生からコメントの修正(文字を大きく・太く)を学ぶ。 |
12.02 | 「ウェブリアルバム」で進水式見学 を作成 (コメントの文字に注目) |
12.06 | トップページの写真を入れ替える「2006年.新着・ドイツからかわいい天使がやって来ました」 |
12.07 | 「ウェブリアルバム」で「東環状大橋工事再開」を作成する。 |
12.11 | 「文化の森から」目次を作成する。 |
12.11 | 「ウェブリアルバム」で「2006年 文化の森・紅葉」を作成する。 |
12.13 | 「ウェブリアルバム」で「2005年 文化の森・紅葉」を作成する。 |
12.14 | 「ウェブリアルバム」で「2004年 文化の森・紅葉」を作成する。 |
12.15 | 第6回研修「ニコンオンラインアルバム作成」講師:木村 寒川先生から「JTrim」を使って「写真に文字の入れ方」を学ぶ。 |
12.15 | 「ニコンオンラインアルバム」で 2006年 徳島大学総合科学部「ケヤキ並木の紅葉」を作成する。 |
12.15 | 「ウェブリアルバム」で「2006年 徳島大学総合科学部・紅葉」を作成する。 |
12.17 | 「ニコン・オンラインアルバム」で 「ケヤキ並木・練習(コメント中央)」を試作する。 |
12.21 | hpb付属の「ウェブビデオスタジオ」を使い動画「東大寺・除夜の鐘」を試作する。 12/22.動画の立ち上がりが前に戻らないとできなくなっている。編集画面上で追加・削除・コピーなどをすると動作がおかしくなるとのこと。後日、やはり起動できない。 工事中の表示をいれる。 |
12.21 | 「ウェブリアルバム」で「東大寺・除夜の鐘」を作成する。 |
12.21 | 「東大寺・除夜の鐘」を転送する。 |
12.22 | 「ウェブリアルバム」で「春日大社・初詣」を作成する。 |
12.26 | トップページの背景「クリスマス・バージョン」から「普段」に戻す。 |
12.29 | 「法花トンネル工事」に「19.法花トンネル工事2006年11月・12月」を転送する。 |
12.30 | 「法花トンネル工事」に「20.東環状大橋・道路(工事中)に沿って」を転送する。 |
12.30 | 「ウェブリアルバム」で「東環状道路(工事中)に沿って」を作成する。 |
2007.01.06 | 「奈良散策」に「若草山・山焼き」を転送する。 |
01.11 | 「ニコン・オンラインアルバム」で「眉山山頂から見る『徳島東環状線』」を作成する。 |
01.12 | 「味噌の作り方」を転送する。 |
01.19 | 第7回研修「動画作成」講師:小泉 動画の撮影の仕方・ウェブビデオスタジオで映像の編集の仕方 |
01.19 | ウェブビデオスタジオで「文化の森・凍ったカスケード」を編集する |
01.20 | 「ウェブリアルバム」で「文化の森・冬景色」を作成する。 |
01.20 | 「文化の森から」に「文化の森・冬景色」を転送する。 |
01.23 | 「ウェブリアルバム」で「奈良の鹿寄せ」を作成する。 |
01.23 | 「奈良散策」に「奈良の鹿寄せ」を転送する。 |
01.28 | ウェブビデオスタジオで「お水取り」を編集する。 |
01.29 | 「ウェブリアルバム」で「2003・お水取り」 「2006・お水取り」を作成する。 |
01.29 | 「奈良散策」に「東大寺二月堂・お水取り」を転送する。 |
02.02 | 第8回研修「動画作成・2回目」講師:小泉 動画をホームページに載せる方法(無料のサイト&自分のHP) |
02.09 | ホームページ・ビルダー9から11にバージョンアップする。 |
02.09 | 「ブログ~てくてく~」を開設する。 |
02.10 | トップページの写真を入れ替える「ドイツの小物たち(7)Hutzenstube 」ザイフェンのマッチ箱 |
02.13 | 「ドイツの小箱」に「ドイツの錫飾り」を転送する。 |
02.16 | 第9回研修「ブログ作成」講師:寒川先生 |
03.02 | 第10回研修「教えるということ」「画像キャプチャー・加工」講師:寒川先生 宿題:HPB11を使って「起動から白紙ページ作成まで」の資料を作る。 |
03.14 | ![]() |
03.16 | 午前10時から12時まで ブログ臨時講習会 講師:濱田 第11回研修「講座資料の作り方」 講師:寒川先生&生田 宿題:「ページの設定から画像挿入」までの資料2ページで作成 |
03.22 | ![]() |
03.25 | ![]() |
03.26 | トップページの写真を入れ替える「ドイツの小物たち(8) Girl with Easter eggs 」 Sさんからのプレゼント |
03.30 | 第12回研修「作成した資料を使って模擬指導」講師:寒川先生 宿題:6月までに新しいページを1~2作成。 |
04.06 | 「法花トンネル工事」に「21.法花トンネル工事2007年1月~3月」を転送する。 |
04.06 | 第13回研修「Power Point の使い方」 講師:寒川先生 |
04.07 | ![]() |
04.13 | 「Photo Albums」に「国技館5000人の第九コンサート」を転送する。 |
04.20 | 第14回研修「ホームページ作成指導者養成講座」指導計画 「孫と一緒にパソコン教室」5/5について (パソコンを使ってゲームや手提げ作りをする)準備 |
04/25 | ![]() |
04/29 | ![]() |
04/30 | ![]() |
04/30 | ![]() |
05/02 | トップページの写真を入れ替える「ドイツの小物たち(9) Girl with Lily of the Vally」 |
05/05 | こどもの日「孫と一緒のパソコン教室」 パソコンを使ってゲームや手提げ作りをする 講師 ゲーム:安芸 手提げ作り:木村 全員サポーター |
05/10 | ![]() |
05/18 | 第15回研修「ホームページ作成と保存」の仕方を順序を追ってやってみる。 昨年度と保存の仕方が変わる。Dドライブに保存。 |
06/01 | 第16回研修「第2回講習のリハーサル」講師:生田&宮本 |
06/07 | 「奈良散策」に「玄武にも会ったよ!」を転送する。(ウェブリアルバム2本添付) |
06/10 | 「ドイツの小箱」に「トップを飾った小物たち」を転送する。 |