
|
Ⅴ
-フランスの旅 5日目朝-
|
|

|
そう、あのピラミッド。
そうそう、この窓。
ついに・・・・だよ!!
|
|

|
ルーブル美術館の中で
模写をする方達の
その様子を見るのを、
ちょっと楽しみに
やってきました。
何人くらい いるのかな?
かって有名な画家
クールベ、マネ、マチス
そしてドラクロアも
やはり、ここで
模写をしたそうです。
|
|

|
みんなが絵描き
みんなが批評家
そしてこれは、
いったい誰が模写してる?
分かりますか?
絵を描いているのは
真ん中の女の方です。
左の男性が、後からやって来て
めちゃめちゃいっぱい
批評していました。
そして、私が見た模写をしてる
人の数は、たしか7人だったと
思います。はいっ。
|
|

|
絵をちらっちらっと眺めながら
珈琲が飲めます。
ドノン翼2階の「カフェ・モリアン」
意外と空いててね。。。 ^ー^
カプチーノ& ケーキ &
オレンジジュース です。
|
|

|
そして・・・
|
|

サモトラケのニケ
サモトラケ島出土 紀元前2世紀
原型・大理石 復刻・ブロンズ 高さ320cm
|
翼を広げた彼女に出会ったその瞬間
今ここに居るちっぽけな私に
やわらかな陽射しが降ってきました。
この陽射しをあなたに
おすそわけ。。。
|
|

メロス
「アフロディーナ」・通称「ミロのヴィーナス」
紀元前100年頃
大理石・高さ202cm
ハインリヒ・ハイネが美の聖母マリアと名付けた
ギリシャコレクションの花
|
そしてそして・・・
二千年もの時を経て
輝き続けるあなたへ
遙か昔の その一瞬に
二千年後の今を見つめ
そして誰も知らないあしたへ
そんなあなたに出逢えて
horori・・・
|
|

レオナルド・ディ・セル・ピエロ・ダヴィンチ
1452~1506年
「リーサ・ケラルディーニの肖像」
通称「モナリザ」 または 「ジョコンダ」
1503~1506年
縦77cm x 横53cm
|
そしてそしてそして・・・
これはカレンダーです。
でもでも、ほんとに逢えました。
言葉にならない言葉
・。*
. +. 。 。 ・. 。、 。+ .:☆ .*+ ・ o ・
. 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .
゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . ,
。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚。 ゚
。・。 、 。: . . ・. ・。
んっ?
泣いてなんか、
ないですよ ~。 ρ(--、)
|
|
 |
たくさんの想いを残して
駆け足でめぐったルーブルの
夢のような旅でした。
他の美術館は月曜日は休日が多く
次はバルビゾン美術館へ向かいます。。。
今 15時です。。。
|
|
|
|
|
~~**~*~~**~*~~***~*~~**~*~~**~*~~**~*~~**~*~~***~~**~*~~**~*~~***~*~~**~*~~**~* |
|
ルーブル美術館で、目を引いた たくさん絵の中で、
気になった作品について 少しだけ紹介させてください。
|
|
|
*~「皇帝ナポレオン1世と皇后ジョセフィーヌの戴冠」 ジャック・ルイ・ダヴィット
|
同じ作家による同じ大きさの絵がヴェルサイユ宮殿にも
ありました。二つを同時に見ることが出来たのは感激!!
ただ、作者の意図で2カ所だけ変えて描かれていました。
|
|
*~「ヴァルパンソンの浴女」 ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル
|
女性の背中の美しさにうっとり。。。
楽しみにしていた、後二つのアングルの作品は出張してい
て、見ることが出来なかったのが残念。
|
|
*~「レースを編む女」 ヨハネス・フェルメール
|
とても小さな絵なのに、その中に引き込まれてゆく感じ
が・・・。
|
|
*~「若い殉教者」 ポール・ドラロッシュ
|
柔らかな筆のタッチ、表情。。とても優美。
|
|
*~ジョルジュ・ド・ラ・トゥールの作品7点。。。
|
光と影の美しさ、描く瞳の表情に、驚きに似た感銘を~☆
とくにヨセフとキリストを描いた絵は素敵です。
|
|
|
|
|
|
|
|
       
|
|
|