答えは常に風のなかにある!

気象人・農業人・報徳人_清水和繁のプロフィール

  • 愛媛県八幡浜市日土町のみかん農家に生まれる。
  • 平成7年9月 「気象予報士」の資格を取得し、愛媛県初の気象予報士となる。
  • 平成7年から平成12年まで NHK松山放送局「えひめイブニングニュース」の「週末気象情報」を担当。
  • 平成8年から平成13年まで「えひめ雑誌」(発行:愛媛新聞社)に「ウェザーアイ」を連載
  • 平成8年 4月 気象予報士では始めて、インターネットにホームページを開設。
  • 農業との関わりは、近畿大学の農芸化学科で化学分析や植物の生理活性物質などについて学ぶことから始まる。
  • 昭和51年 4月 愛媛県経済農業協同組合連合会に入会。
            〇農協土壌診断事業を創設、科学的なデータに基づく”土づくり”を推進する。
            〇
    米の食味分析に従事、日本初の”米食味管理情報ネットワーク「愛ライン」”を構築。
            〇科学的なデータに基づく
    ID稲作」、「農業のQC活動を提唱する。
            〇愛媛みかん公式サイト「えひめ村」を構築し、農業情報プラットホームづくりに取り組む。
  • 平成14年  全国に先駆けて「えひめ型トレーサビリティシステム」を構築。
           
    「えひめフルーツセキュリティプログラム」による青果物の収益構造改革を実行する。
            
    「農業はバラツキの産業である」は持論。
  • 平成16年4月 公益財団法人えひめ地域政策研究センターに在籍。
             地域づくり情報誌「舞たうん」誌の発行「地域づくり人養成講座」を企画。
             
    研究員として、地域づくりの人材養成にたずさわる。
  • 平成16年  フルータリアン(果物食主義者)として「えひめ朝フルの会」を結成。
            ”フルーツで朝食を”(通称:朝フル)健康法の実践と普及をはかる。
  • 平成18年 2月 トークバトル「地域の自立とはなにか!」を開催。
     地域の自立は経済的な自立であるという視点に立ち、四国を代表する4人の地域アントレプレナー達と地域づくり研究サロンを開催する。4人の地域アントレプレナーとは、東谷望史氏(高知県馬路村)横石知二氏(徳島県上勝町)若松進一氏(愛媛県双海町)森本純一氏(愛媛県内子町) 
  • 平成19年10月号の「健康」誌(主婦の友社)
             
    健康雑誌「安心」に続きライフ・スタイルが取りあげられ”健康人”として紹介される。  
  • 平成20年 4月 「サプリメントアドバイザー」(JNF認定)」の資格を取得
              Nutritionistとしての活動を開始。
  • 平成20年12月 双海町”夕日のまちづくり”の若松進一氏が「年輪塾」を開塾する
              年輪塾塾頭としてリアルとバーチャルが融合した私塾活動を展開。
            〇年輪塾の第一期テーマ「宮本常一学」の公開セミナーを開催。
              特別講師としてノンフィクショク作家 佐野眞一氏をお招きする。
            〇年輪塾の第二期テーマ「二宮尊徳学」に取り組む。
            ●学習テキストとして「二宮翁夜話」233話を独自編纂、ネット配信をおこなう。
            ●年輪塾において愛媛県内の「学校の金次郎像」の精査を実施する。
            ●「二宮尊徳学」の集大成として「尊徳公開セミナー」を開催。
              二宮尊徳七代目ご子孫である中桐万里子さんをお招きする。
              場所は、現役最古の木造校舎である伊予市双海町の翠小学校。
            〇年輪塾の第三期テーマ「ジョン万次郎学」に取り組む。
            〇年輪塾の第四期テーマ「中江藤樹学」に取り組む。
              「大學」の素読をおこない、大學のNet講話を実施する。
            〇「中江藤樹学」の集大成として、「藤樹学公開セミナー」を開催。
              特別講師として、中江 彰さんをお招きする。
            〇年輪塾「処志」要綱を策定。
              処志師範
    として年輪塾10年の学びを総括し、「年輪塾処志」を養成する。
  • 平成23年 3月 全国農業協同組合連合会愛媛県本部を退職
  • 平成23年 4月 愛媛県農業協同組合中央会にて、JAのコンプライアンス業務に従事。
  • 平成23年 6月  ”みかん山のバンジョー弾き”として、American Old Time Musicの演奏修行中。
  • 平成24年 4月 「リスク・マネジャー」(リスクマネジメント協会認定 RMA1204026)の資格を取得。
  • 平成27年 4月 農業のリスク・マネジャーとして、リセット&再起動
             「KIDO リスク・マネジャー オフィス」を設立する。
             ”KIDO”とは、わが家の代々の屋号である”城戸”。
  • 平成27年 9月 経済法令研究会の認定講師として、JAの教育・研修に携わる。
              JA金融法務誌に「経済事業のコンプライアンス」を連載。
  • 平成27年11月 「坂の上のクラウド コンソーシアムにおいて、農業気象クラウドの実用化に取り組む。
  • 平成28年3月 特定非営利活動法人「坂の上のクラウド利用研究会」を設立し、理事&気象予報士
            
    して、
    農家の農家による農家のための気象情報配信事業を展開する。
  • 平成28年7月 (公社)大日本報徳社7月常会(第1689回)に「金次郎さんに学んだ生き方」と題して講演。
  • 平成30年9月 愛媛報徳社あらし山「報徳塾」を設立
             念願であった現代の羅須地人協会として、”あらし山チロルの谷”に開塾。
             二宮金次郎の「報徳」と宮澤賢治の「農民芸術概論綱要」を融和させた取り組みを展開!
  • 令和 2年1月 (公社)大日本報徳社発行の「報徳」誌に「金次郎流My天気予報」の連載を開始!
  • 令和 3年4月 愛媛新聞カルチャースクールに、「My天気予報」ゼミナールを開講する。
  •  同 年    夏休み期間に、こども「天気予報」教室を開講! 
  • 令和 3年6月 愛媛報徳社を発展的に解消し「報徳」オンラインを創設、時と場所を越えた活動を展開する。
  • 令和 3年1月 「報徳」オンラインの活動として「報徳」気象学ゼミナールを開講、新たな分野の開拓を始める。
  • 令和 4年3月 公益社団法人 大日本報徳社の「理事」に就任する

「倚りかからず

 もはや
 できあいの思想には倚りかかりたくない

 もはや
 できあいの宗教には倚りかかりたくない
 
もはや
 できあいの学問には倚りかかりたくない
 
もはや
 いかなる権威にも倚りかかりたくはない

 ながく生きて
 心底学んだのはそれぐらい

 じぶんの耳目
 じぶんの二本足のみで立っていて

 なに不都合のことやある

 倚りかかるとすれば
 それは

 椅子の背もたれだけ

   (茨木のり子 「言の葉」より)